ご利用方法
納期について
輸入楽譜について
Q&A
お問合せ
タイトル、アーティスト、曲名、コードで入力検索
クラシック・ピアノ・ライブラリー
オーケストラ・スコア
吹奏楽譜メニュー
吹奏楽(オリジナル)
吹奏楽(アレンジ)
ピアノ教本
レッスン・グッズ
ピアノ教室
保育園・幼稚園
ATOSS楽器教則DVD
アルファノート教則DVD
管打楽器アンサンブル譜
オンキョウ バイオリンピース
FC MUSIC弦楽アンサンブル譜
白川毅夫作品リスト
ブレーメン オリジナル楽譜
ズーラシアンブラス
ショット・ミュージック邦人作品
イトーミュージック楽譜
パナムジカ合唱譜
ELEVATO MUSIC 合唱ピース
わくわくリコーダー
みんなのリコーダー
みんなの鍵盤ハーモニカ
リコーダーJP リコーダー楽譜
輸入リコーダー譜
はらぺこあおむし
エレクトーン
おもしろ連弾ミックス
ピティナピアノコンペティション
卒業・入学
プレイヤーズ・ページ
アレクサンダー・テクニーク
音楽雑貨
NHK全国学校音楽コンクール
フレンチ・シャンソン
輸入楽譜人気ランキング50
オリジナルクリアファイル
ノート♪ノート
ボーカロイド
究極の練習法シリーズ
きらきらピアノ
王様のピアノ
オルガン・ピアノの本
できるかなひけるかな
おんがくのひょう
クリスマス
バーナム シリーズ
映画・ミュージカル
ジャズ・プレイ・アロング
プロ・ヴォーカル
Gakken(学研)
サーベル社 ピアノ教本
ゲーム・ミュージック
アニメ・ソング
ファジル・サイ
ウクレレ
リコーダー曲集
オカリナ
音楽劇・オペレッタ・ミュージカル
うんどう会シリーズ
保育園&幼稚園のうた
高齢者のためのレクリエーション
クラス合唱
小学生の合唱&器楽合奏
パンセ・ア・ラ・ミュージック
楽器お手入れ用品
楽器スタンド
オオサワオカリナ
オルゴール REUGE
Roland CD-2u
お取扱いクレジットカード
商品の詳細
商品名:
大衆音楽の真実(音楽書)
出版社:
ミュージックマガジン社
ジャンル名:
評論・伝記
定価:
2,200円(税込)
ページ数:
530
著者名:
中村とうよう
初版日:
1986年1月10日
一口メモ:
ポピュラー音楽って何なのか。いつ、誰が作ったのか。それは、どんな価値を持っているのか。アジア、アフリカ、中南米とグローバルに目をくばり、わかっているようでわからなかった大衆音楽の本質を、豊富な資料を駆使して説き明かした初めての本
収載内容
イントロとテーマ
ポピュラー音楽の源泉
歌をうたったハミダシ者たち
御祝儀から木戸銭へ
東方の香料を求めて
ジャカルタの場末から
黒いハミダシ者の植民文化
16、17世紀ニッポンの国際性
ラテン・アメリカ音楽の形成
奴隷問題が照らし出すもの
混血文化圏と植民地都市
ブラジル大衆音楽の系譜
30年代サンバのすばらしさ
キューバ混血音楽の成立
キューバ混血音楽の展開
矛盾と屈折の音楽、タンゴ
アクの強いカリプソの諷刺
混血音楽の国際性
クロンチョンとショーロの類似
ギターの奏法が駆けめぐる
管楽器のバンド・サウンド
白人にポップ音楽はあるか
大衆社会の成立と音
クラシック音楽の病理
キャフェやキャバレーの歌
シャンソンに関する極私的雑感
英米ポピュラー音楽の主流
ジャズ〜メタ音楽の苦悩
ジャズをジャズたらしめたもの
芸術を指向するミュージシャン
ポップ・ソングとジャズの間
見落とされて来た黒人芸能
スウィングとジャンプの分裂
40〜50年代の大転換
チャーリー・パーカーとバップ
黒人による新しい大衆音楽の創出
リズム&ブルースとロックの本質
ナラズ者たちの珠玉のサンバ
第三世界の音楽が燃え上がる
アフリカに起こった都市の音楽
モダン・ジャズの黄金時代
50年代から60年代への黒人音楽
第三世界に還る大衆音楽
歴史の中のビートルズの位置
大衆音楽の新しい国際的性格
空洞化した70〜80年代ジャズ
ロックにおける批評のスタイル
新しいラテン音楽、サルサ
NYとカリブの新たなネットワーク
アフリカとインドネシアの現代の音
コーダ
最後から見るページ
マルチインデックス
全項目を網羅した詳しい目次
地域別に系統立てた内容索引
あいうえお順・全索引
LP『大衆音楽の真実』
△ページTOP