基礎からわかる Singer Song Writer Lite 10(音楽書)
はじめてDAWに触れる人から使いこなしたい人まで

Stylenote

3,960(税込)

2,200円以上で送料無料!

パソコンで音楽を作るためのDAW(DTM)ソフト、Singer Song Writer Lite 10(SSWL10)のメーカー公認の総合実用ガイドブック

収載内容

  • ■序章■イントロダクション
  • Singer Song Writer Lite 10でできること
  • 音符の入力と編集(MIDIデータ)
  • オーディオレコーディングと編集(オーディオデータ)
  • 楽曲制作を助けてくれる便利な機能
  • ボーカロイドと連携できる
  • ミキシングとマスタリング
  • 楽譜の作成
  • 新機能紹介
  • スタート画面
  • コードパッド
  • コード名入力
  • ビートエディタ
  • 新しく追加されたプラグイン
  • ピアノロールエディタの機能強化
  • ノートパレットにLock ボタンを追加
  • 移調楽器の設定で#かbのどちらで表示するかの指定が可能に
  • 自動バックアップ機能
  • はじめに
  • ■1章■Singer Song Writer Lite 10を使うには
  • 1 Singer Song Writer Lite 10とはどういったソフトなのか
  • 音符の入力と編集(MIDIデータ)
  • 歌声や楽器の生演奏の録音と編集(オーディオデータ)
  • 音楽ソフトはDAWと呼ばれています
  • Singer Song Writer Lite 10=DAW
  • 2 MIDIデータとオーディオデータとは
  • MIDIデータとは
  • オーディオデータとは
  • 3 制作環境を整えよう
  • パソコンの性能
  • CPU/メモリ/ハードディスク空き容量/まとめ
  • 周辺機器
  • オーディオインターフェース/MIDIキーボード/外部音源(ハードウェアの音源)/MIDIインターフェース/スピーカー&ヘッドフォン
  • 4 インストールするものを確認してみよう
  • ソフトの購入方法
  • ダウンロード版/パッケージ版
  • インストーラの入手方法
  • インストーラの起動
  • インストールされるものと注意点
  • インストールのメニュー画面
  • 5 機能比較表
  • ■2章■音を出すための設定をしよう
  • 1 オーディオポートの設定(音の入力と出力の設定)
  • 2 MIDIポートの設定(外部音源や内蔵音源INVSCの設定)
  • 外部音源を使用する場合はこちらの準備をしましょう
  • 3 MIDIポートの設定(MIDIキーボードを接続する設定)
  • 4 音が鳴らない時のチェックポイント
  • 「パソコン」だけでSinger Song Writer Lite 10を使う場合
  • 「パソコン」+「オーディオインターフェース」で
  • Singer Song Writer Lite 10を使う場合
  • 「パソコン」+「外部音源」で
  • Singer Song Writer Lite 10を使う場合
  • ■3章■デモソングを聞いてみよう
  • 1 デモソングの開き方
  • 2 デモソングの再生方法
  • プレイパネルの出し方
  • プレイパネルの操作説明
  • 音が出ない場合は確認してみましょう
  • 3 ソロボタンとミュートボタン
  • ソロボタンの使い方
  • ミュートボタンの使い方
  • 4 デモソングの閉じ方
  • ■4章■自動アレンジ機能を使った楽曲制作の流れを体験してみよう
  • 0 準備
  • <始める前にこちらを確認しましょう>
  • 1 ソングファイルを作成する
  • 2 ソングファイルを保存するには
  • 3 メロディの入力(音符の入力と編集、音色の選択、ソングの再生)
  • 音符の入力と編集
  • 音色の設定
  • ソングの再生
  • 4 コードネームの入力
  • 5 EZアレンジ機能を使って自動で伴奏を作成
  • 6 ミキサー画面でミキシング
  • 7 完成した楽曲をオーディオファイルとして保存する
  • ■5章■各種ウィンドウを覚えよう
  • 1 ソングエディタ
  • ソングエディタ画面の出し方
  • ソングエディタ画面説明
  • 2 スコアエディタ
  • スコアエディタ画面の出し方
  • スコアエディタ画面説明
  • 3 ピアノロールエディタ
  • ピアノロールエディタ画面の出し方
  • ピアノロールエディタ画面説明
  • 4 ミキサー
  • ミキサー画面の出し方
  • ミキサー画面説明
  • 5 譜面作成エディタ
  • 譜面作成エディタ画面の出し方
  • 譜面作成エディタ画面説明
  • 6 ウェーブエディタ
  • ウェーブエディタ画面の出し方
  • ウェーブエディタ画面説明
  • 7 キーボードウィンドウ
  • キーボードウィンドウの出し方
  • キーボードウィンドウ画面説明
  • 8 ギターフレットウィンドウ
  • ギターフレットウィンドウの出し方
  • ギターフレットウィンドウ画面説明
  • ■6章■新規ソングの作成と音符の入力
  • 1 新規ソングの作成
  • スタート画面の出し方
  • スタート画面の画面説明
  • 「新規作成」を使ってソングファイルを作成する手順
  • 「テンプレート」を使ってソングファイルを作成する手順
  • 「新規ソング設定ウィザード」の使い方
  • 2 ファイルの開き方
  • 3 トラックの追加と削除
  • トラックの追加
  • トラックの削除
  • 4 拍子、調(キー)、テンポの設定
  • 拍子と調の設定
  • テンポの設定
  • 5 マウスを使った音符入力
  • スコアエディタ編
  • ピアノロールエディタ編
  • 6 データを間違って入力した時の対処法
  • 元に戻す
  • 消しゴムで消す
  • 7 MIDIキーボードを使った入力方法
  • ステップ入力編
  • リアルタイム入力編
  • 8 リアルタイム入力で入力した演奏データのタイミングを修正するには
  • クォンタイズのかけ方
  • 録音時にクォンタイズしながら録音する
  • 9 ソングの保存
  • 自動バックアップ機能(新機能)
  • ■7章■いろいろな音符の入力方法
  • 1 休符の入力
  • 2 連符の入力
  • 3 シャッフルのリズムで入力
  • 4 臨時記号(#、b等)の入力
  • 5 スタッカートの入力
  • 6 タイの入力
  • 7 スラーの入力
  • ■8章■音色の設定方法
  • 1 MIDIトラックに音源を設定する
  • Singer Song Writer Lite 10で使用できる音源
  • MIDI トラックに音源を設定する手順
  • 起動しているプラグインシンセの確認と削除( 停止)
  • 2 「INVSC1」「INVSC 2」「INVSC_M」での音色の選び方
  • 音色を設定する手順
  • 音色情報の編集
  • 1つのマルチティンバー音源を複数のパートで使う方法
  • 3 「Hyper Canvas」での音色の選び方
  • 4 外部音源での音色の選び方
  • 5 「LinPlug Alpha 3」での音色の選び方
  • 6 「LinPlug Organ 3」での音色の選び方
  • 7 「LinPlug Octopus」での音色の選び方
  • 8 「UVI Model D」での音色の選び方
  • 9 有料、無料使い倒そう VST対応のソフト音源やエフェクタの追加方法
  • インストールが必要なVST
  • インストールの必要がないVST
  • ■9章■MIDI データの編集
  • 1 音の強さ(ベロシティ)の編集
  • 2 音の長さ(ゲートタイム)の編集
  • 3 MIDIデータのコピー&ペースト
  • ソングエディタでのコピー&ペースト
  • スコアエディタでのコピー&ペースト
  • 4 コントロールチェンジ情報の入力と削除
  • コントロールチェンジ情報の入力手順
  • コントロールチェンジ情報の仕組み
  • コントロールチェンジ情報の削除
  • 5 ピッチベンドの入力
  • ピッチベンドの入力手順
  • ベンドレンジとは
  • ベンドレンジを初期値の全音からオクターブに変える手順
  • ■10章■譜例を入力してMIDI 編集のさまざまな機能を体験してみよう
  • 1 コードトラックにコード名を書き込む
  • 2 ドラムパートを入力してみよう
  • ドラムパターンをループさせるには
  • 3 音部記号を変えてベースパートを入力してみよう
  • 4 和音入力ツールでギターパートを入力してみよう
  • 和音入力ツールを使った入力の手順
  • MIDI プラグインでギターストロークを再現
  • 5 オートニュアンス入力を使ってみよう
  • 6 ミキサーを使ってミックスしてみよう
  • ボリュームとパンの調整
  • MIDI エフェクトのリバーブとコーラスの調整
  • ■11章■曲作りを支援するさまざまな便利機能
  • 1 鼻歌機能シングtoスコアを使ってメロディを入力
  • 2 コード判定機能でメロディからコード進行を判定する
  • 3 コードパッドを使ってコード名を入力する
  • コードパッドの概要
  • コードパッドの使い方
  • 4 コードパネルに用意されているコード進行を使ってみよう
  • 5 アレンジパネルで伴奏を作成
  • 6 フレーズ機能を使ってアレンジを作ってみよう
  • MIDI フレーズをフレーズエディタで編集
  • 7 一瞬のヒラメキを逃さないプール機能
  • 8 アレンジの手助けをしてくれるスケールウィンドウ
  • 9 カラオケのようにキーを変えてみよう(移調の仕方)
  • 10 小節の挿入と削除
  • 11 BGM生成機能を使った自動作曲
  • ■12章■録音してみよう
  • 1 エレキギターを録音してみよう
  • 2 マイクを使ったボーカルの録音
  • 3 エフェクトのかけ方と削除方法(インサーションエフェクト)
  • エフェクトのかけ方
  • エフェクトの削除方法
  • 4 エフェクトのかけ方と削除方法(センドエフェクト)
  • エフェクトのかけ方
  • エフェクトの削除方法
  • FXトラックで起動したプラグインエフェクト(センドエフェクトとして使っていたプラグインエフェクト)を削除する場合
  • 5 ボーカルエディタで録音した歌の音程を補正しよう
  • 音程とタイミングを自動で修正する
  • ビブラートの編集
  • 手書きで音程を修正する
  • ロールバーを使った修正
  • タイミングや長さの調整/ロールバーの分割/ロールバーの結合
  • 6 ボーカルパートにかけるプラグインエフェクトの使用例
  • イコライザー
  • 録音した歌がこもって聞こえたり、伴奏に馴染まない時/録音した歌が伴奏に埋もれて聞こえづらい時
  • コンプレッサー
  • 録音した歌の音量レベルを揃えたい時
  • ディエッサー
  • 耳障りなサ行(サシスセソ)の歯擦音が目立つ時
  • リバーブ
  • 歌声に残響を付けたい時
  • ディレイ
  • 歌声に残響を付けたい時/左右に広がりを付けたい時
  • エフェクトをかける順番
  • インサーションエフェクトでは/センドエフェクトでは
  • 7 新しく追加されたプラグインエフェクト
  • Chorus2
  • Phaser
  • ■13章■オーディオデータの編集
  • 1 音楽CDからパソコンに楽曲を取り込む
  • 2 オーディオファイルの読み込み
  • 3 オーディオクリップの編集
  • 編集ツールの切り替え方法
  • シチュエーション/矢印カーソル/リージョン選択/コントロール入力
  • コピー、カット
  • <クリップ全体のコピー、カット>/<クリップの一部分をコピー、カット>
  • ペースト、マージ
  • 分割、結合
  • <オーディオクリップの分割>/<オーディオクリップの結合>
  • 消去
  • オーディオクリップの音量を下げる
  • オーディオクリップをループさせる
  • 4 ウェーブエディタを使った編集
  • ウェーブエディタ画面の出し方
  • 編集ツールの切り替え方法
  • 編集カーソル/横方向拡大/縮小カーソル/サンプル修正カーソル
  • 編集範囲の選択
  • <選択範囲のゼロクロス補正>
  • カット、トリム(切り抜き)、コピー
  • ペースト、マージ
  • 消去
  • オーディオデータを開始/ 終了するポイントの設定
  • 波形の大きさを変える(ノーマライズ)(ゲイン)
  • <ノーマライズ>/<ゲイン>
  • フェードイン/フェードアウト
  • リバース
  • プラグインエフェクトを使った編集
  • ウェーブエディタで編集したものを保存する
  • 5 MIDIトラックをオーディオ化するには
  • 6 オーディオデータをMIDIに変換
  • 7 パソコンの負荷を抑えるトラックのフリーズ機能
  • 8 ビードエディタを使った編集
  • ビートエディタの開き方
  • アタックラインを使ったデータ編集
  • アタックライン上段のオレンジ色の線の部分をドラッグして編集/アタックライン下段の青色の線の部分をドラッグして編集/
  • アタックラインの追加と削除/自動でタイミングを修正する(クォンタイズ)
  • ビートエディタでできることいろいろ
  • ドラッグして移動/コピー&ペースト/削除
  • ビートエディタで編集したデータを保存する
  • ■14章■ボーカロイドエディターと連携させてみよう
  • 1 スコアエディタで歌詞を入力するには
  • 2 入力したメロディと歌詞をVOCALOID4 Editorに読み込ませるには
  • 3 ボーカロイドエディターで作成した歌声をSinger Song Writer Lite 10に読み込ませるには
  • ボーカロイドエディターで作成した歌を
  • WAV(Waveファイル)に保存する手順
  • VOCALOID4 Editorでの手順/VOCALOID5 Editorでの手順
  • ボーカロイドエディターで保存した歌(WAV)をSinger Song Writer Lite 10に読み込ませる手順
  • 4 VOCALOID4 Editorと同期させる(ReWire)
  • 5 VOCALOID5 Editorと同期させる
  • ■15章■ミックスとマスタリング
  • 1 ミックスとは?
  • ミックスの流れ
  • 2 ミキサーを使ったミックスの作業例
  • 3 オートメーションを使ってみよう
  • 4 マスタリングエフェクトの使い方
  • 5 作った曲をWAVやMP3ファイルとして書き出す
  • 6 CD作成
  • 7 SSW NET STAGEで楽曲を公開しよう
  • 「SSW NET STAGE」でできること
  • SSW NET STAGE に繋げよう
  • 登録されている作品を聴いてみよう
  • オリジナル曲を公開するには
  • ■16章■譜面作成
  • 1 印刷用の譜面を作るには
  • 譜面作成の流れ
  • 譜面作成が目的の場合は
  • 符尾の向き/連符表示の向き/段の表示/スタッカートの向き/アクセントの向き/テヌートの向き
  • 譜面作成エディタでできること
  • 2 弱起の設定(不完全小節)
  • 3 移調楽器の設定
  • 4 譜面作成エディタでレイアウトを調整する
  • 譜面作成エディタの開き方
  • 譜面に表示させるものの選択
  • 画面右下の「+」「 」ボタンで
  • 楽譜の表示サイズや一段に入る小節数を調整
  • 段の間隔の調整
  • マーカー、テンポ、コード名、小節番号、歌詞などの位置の調整
  • 5 曲のタイトルを入れてみよう
  • 6 ヘッダーとフッターの設定をしよう
  • 7 余白の設定をしよう
  • 8 譜面の印刷
  • ■よく使うオススメショートカットキー
  • ■索引
1

■序章■イントロダクション

2

Singer Song Writer Lite 10でできること

3

音符の入力と編集(MIDIデータ)

4

オーディオレコーディングと編集(オーディオデータ)

5

楽曲制作を助けてくれる便利な機能

6

ボーカロイドと連携できる

7

ミキシングとマスタリング

8

楽譜の作成

9

新機能紹介

10

スタート画面

11

コードパッド

12

コード名入力

13

ビートエディタ

14

新しく追加されたプラグイン

15

ピアノロールエディタの機能強化

16

ノートパレットにLock ボタンを追加

17

移調楽器の設定で#かbのどちらで表示するかの指定が可能に

18

自動バックアップ機能

19

はじめに

20

■1章■Singer Song Writer Lite 10を使うには

21

1 Singer Song Writer Lite 10とはどういったソフトなのか

22

音符の入力と編集(MIDIデータ)

23

歌声や楽器の生演奏の録音と編集(オーディオデータ)

24

音楽ソフトはDAWと呼ばれています

25

Singer Song Writer Lite 10=DAW

26

2 MIDIデータとオーディオデータとは

27

MIDIデータとは

28

オーディオデータとは

29

3 制作環境を整えよう

30

パソコンの性能

31

CPU/メモリ/ハードディスク空き容量/まとめ

32

周辺機器

33

オーディオインターフェース/MIDIキーボード/外部音源(ハードウェアの音源)/MIDIインターフェース/スピーカー&ヘッドフォン

34

4 インストールするものを確認してみよう

35

ソフトの購入方法

36

ダウンロード版/パッケージ版

37

インストーラの入手方法

38

インストーラの起動

39

インストールされるものと注意点

40

インストールのメニュー画面

41

5 機能比較表

42

■2章■音を出すための設定をしよう

43

1 オーディオポートの設定(音の入力と出力の設定)

44

2 MIDIポートの設定(外部音源や内蔵音源INVSCの設定)

45

外部音源を使用する場合はこちらの準備をしましょう

46

3 MIDIポートの設定(MIDIキーボードを接続する設定)

47

4 音が鳴らない時のチェックポイント

48

「パソコン」だけでSinger Song Writer Lite 10を使う場合

49

「パソコン」+「オーディオインターフェース」で

50

Singer Song Writer Lite 10を使う場合

51

「パソコン」+「外部音源」で

52

Singer Song Writer Lite 10を使う場合

53

■3章■デモソングを聞いてみよう

54

1 デモソングの開き方

55

2 デモソングの再生方法

56

プレイパネルの出し方

57

プレイパネルの操作説明

58

音が出ない場合は確認してみましょう

59

3 ソロボタンとミュートボタン

60

ソロボタンの使い方

61

ミュートボタンの使い方

62

4 デモソングの閉じ方

63

■4章■自動アレンジ機能を使った楽曲制作の流れを体験してみよう

64

0 準備

65

<始める前にこちらを確認しましょう>

66

1 ソングファイルを作成する

67

2 ソングファイルを保存するには

68

3 メロディの入力(音符の入力と編集、音色の選択、ソングの再生)

69

音符の入力と編集

70

音色の設定

71

ソングの再生

72

4 コードネームの入力

73

5 EZアレンジ機能を使って自動で伴奏を作成

74

6 ミキサー画面でミキシング

75

7 完成した楽曲をオーディオファイルとして保存する

76

■5章■各種ウィンドウを覚えよう

77

1 ソングエディタ

78

ソングエディタ画面の出し方

79

ソングエディタ画面説明

80

2 スコアエディタ

81

スコアエディタ画面の出し方

82

スコアエディタ画面説明

83

3 ピアノロールエディタ

84

ピアノロールエディタ画面の出し方

85

ピアノロールエディタ画面説明

86

4 ミキサー

87

ミキサー画面の出し方

88

ミキサー画面説明

89

5 譜面作成エディタ

90

譜面作成エディタ画面の出し方

91

譜面作成エディタ画面説明

92

6 ウェーブエディタ

93

ウェーブエディタ画面の出し方

94

ウェーブエディタ画面説明

95

7 キーボードウィンドウ

96

キーボードウィンドウの出し方

97

キーボードウィンドウ画面説明

98

8 ギターフレットウィンドウ

99

ギターフレットウィンドウの出し方

100

ギターフレットウィンドウ画面説明

101

■6章■新規ソングの作成と音符の入力

102

1 新規ソングの作成

103

スタート画面の出し方

104

スタート画面の画面説明

105

「新規作成」を使ってソングファイルを作成する手順

106

「テンプレート」を使ってソングファイルを作成する手順

107

「新規ソング設定ウィザード」の使い方

108

2 ファイルの開き方

109

3 トラックの追加と削除

110

トラックの追加

111

トラックの削除

112

4 拍子、調(キー)、テンポの設定

113

拍子と調の設定

114

テンポの設定

115

5 マウスを使った音符入力

116

スコアエディタ編

117

ピアノロールエディタ編

118

6 データを間違って入力した時の対処法

119

元に戻す

120

消しゴムで消す

121

7 MIDIキーボードを使った入力方法

122

ステップ入力編

123

リアルタイム入力編

124

8 リアルタイム入力で入力した演奏データのタイミングを修正するには

125

クォンタイズのかけ方

126

録音時にクォンタイズしながら録音する

127

9 ソングの保存

128

自動バックアップ機能(新機能)

129

■7章■いろいろな音符の入力方法

130

1 休符の入力

131

2 連符の入力

132

3 シャッフルのリズムで入力

133

4 臨時記号(#、b等)の入力

134

5 スタッカートの入力

135

6 タイの入力

136

7 スラーの入力

137

■8章■音色の設定方法

138

1 MIDIトラックに音源を設定する

139

Singer Song Writer Lite 10で使用できる音源

140

MIDI トラックに音源を設定する手順

141

起動しているプラグインシンセの確認と削除( 停止)

142

2 「INVSC1」「INVSC 2」「INVSC_M」での音色の選び方

143

音色を設定する手順

144

音色情報の編集

145

1つのマルチティンバー音源を複数のパートで使う方法

146

3 「Hyper Canvas」での音色の選び方

147

4 外部音源での音色の選び方

148

5 「LinPlug Alpha 3」での音色の選び方

149

6 「LinPlug Organ 3」での音色の選び方

150

7 「LinPlug Octopus」での音色の選び方

151

8 「UVI Model D」での音色の選び方

152

9 有料、無料使い倒そう VST対応のソフト音源やエフェクタの追加方法

153

インストールが必要なVST

154

インストールの必要がないVST

155

■9章■MIDI データの編集

156

1 音の強さ(ベロシティ)の編集

157

2 音の長さ(ゲートタイム)の編集

158

3 MIDIデータのコピー&ペースト

159

ソングエディタでのコピー&ペースト

160

スコアエディタでのコピー&ペースト

161

4 コントロールチェンジ情報の入力と削除

162

コントロールチェンジ情報の入力手順

163

コントロールチェンジ情報の仕組み

164

コントロールチェンジ情報の削除

165

5 ピッチベンドの入力

166

ピッチベンドの入力手順

167

ベンドレンジとは

168

ベンドレンジを初期値の全音からオクターブに変える手順

169

■10章■譜例を入力してMIDI 編集のさまざまな機能を体験してみよう

170

1 コードトラックにコード名を書き込む

171

2 ドラムパートを入力してみよう

172

ドラムパターンをループさせるには

173

3 音部記号を変えてベースパートを入力してみよう

174

4 和音入力ツールでギターパートを入力してみよう

175

和音入力ツールを使った入力の手順

176

MIDI プラグインでギターストロークを再現

177

5 オートニュアンス入力を使ってみよう

178

6 ミキサーを使ってミックスしてみよう

179

ボリュームとパンの調整

180

MIDI エフェクトのリバーブとコーラスの調整

181

■11章■曲作りを支援するさまざまな便利機能

182

1 鼻歌機能シングtoスコアを使ってメロディを入力

183

2 コード判定機能でメロディからコード進行を判定する

184

3 コードパッドを使ってコード名を入力する

185

コードパッドの概要

186

コードパッドの使い方

187

4 コードパネルに用意されているコード進行を使ってみよう

188

5 アレンジパネルで伴奏を作成

189

6 フレーズ機能を使ってアレンジを作ってみよう

190

MIDI フレーズをフレーズエディタで編集

191

7 一瞬のヒラメキを逃さないプール機能

192

8 アレンジの手助けをしてくれるスケールウィンドウ

193

9 カラオケのようにキーを変えてみよう(移調の仕方)

194

10 小節の挿入と削除

195

11 BGM生成機能を使った自動作曲

196

■12章■録音してみよう

197

1 エレキギターを録音してみよう

198

2 マイクを使ったボーカルの録音

199

3 エフェクトのかけ方と削除方法(インサーションエフェクト)

200

エフェクトのかけ方

201

エフェクトの削除方法

202

4 エフェクトのかけ方と削除方法(センドエフェクト)

203

エフェクトのかけ方

204

エフェクトの削除方法

205

FXトラックで起動したプラグインエフェクト(センドエフェクトとして使っていたプラグインエフェクト)を削除する場合

206

5 ボーカルエディタで録音した歌の音程を補正しよう

207

音程とタイミングを自動で修正する

208

ビブラートの編集

209

手書きで音程を修正する

210

ロールバーを使った修正

211

タイミングや長さの調整/ロールバーの分割/ロールバーの結合

212

6 ボーカルパートにかけるプラグインエフェクトの使用例

213

イコライザー

214

録音した歌がこもって聞こえたり、伴奏に馴染まない時/録音した歌が伴奏に埋もれて聞こえづらい時

215

コンプレッサー

216

録音した歌の音量レベルを揃えたい時

217

ディエッサー

218

耳障りなサ行(サシスセソ)の歯擦音が目立つ時

219

リバーブ

220

歌声に残響を付けたい時

221

ディレイ

222

歌声に残響を付けたい時/左右に広がりを付けたい時

223

エフェクトをかける順番

224

インサーションエフェクトでは/センドエフェクトでは

225

7 新しく追加されたプラグインエフェクト

226

Chorus2

227

Phaser

228

■13章■オーディオデータの編集

229

1 音楽CDからパソコンに楽曲を取り込む

230

2 オーディオファイルの読み込み

231

3 オーディオクリップの編集

232

編集ツールの切り替え方法

233

シチュエーション/矢印カーソル/リージョン選択/コントロール入力

234

コピー、カット

235

<クリップ全体のコピー、カット>/<クリップの一部分をコピー、カット>

236

ペースト、マージ

237

分割、結合

238

<オーディオクリップの分割>/<オーディオクリップの結合>

239

消去

240

オーディオクリップの音量を下げる

241

オーディオクリップをループさせる

242

4 ウェーブエディタを使った編集

243

ウェーブエディタ画面の出し方

244

編集ツールの切り替え方法

245

編集カーソル/横方向拡大/縮小カーソル/サンプル修正カーソル

246

編集範囲の選択

247

<選択範囲のゼロクロス補正>

248

カット、トリム(切り抜き)、コピー

249

ペースト、マージ

250

消去

251

オーディオデータを開始/ 終了するポイントの設定

252

波形の大きさを変える(ノーマライズ)(ゲイン)

253

<ノーマライズ>/<ゲイン>

254

フェードイン/フェードアウト

255

リバース

256

プラグインエフェクトを使った編集

257

ウェーブエディタで編集したものを保存する

258

5 MIDIトラックをオーディオ化するには

259

6 オーディオデータをMIDIに変換

260

7 パソコンの負荷を抑えるトラックのフリーズ機能

261

8 ビードエディタを使った編集

262

ビートエディタの開き方

263

アタックラインを使ったデータ編集

264

アタックライン上段のオレンジ色の線の部分をドラッグして編集/アタックライン下段の青色の線の部分をドラッグして編集/

265

アタックラインの追加と削除/自動でタイミングを修正する(クォンタイズ)

266

ビートエディタでできることいろいろ

267

ドラッグして移動/コピー&ペースト/削除

268

ビートエディタで編集したデータを保存する

269

■14章■ボーカロイドエディターと連携させてみよう

270

1 スコアエディタで歌詞を入力するには

271

2 入力したメロディと歌詞をVOCALOID4 Editorに読み込ませるには

272

3 ボーカロイドエディターで作成した歌声をSinger Song Writer Lite 10に読み込ませるには

273

ボーカロイドエディターで作成した歌を

274

WAV(Waveファイル)に保存する手順

275

VOCALOID4 Editorでの手順/VOCALOID5 Editorでの手順

276

ボーカロイドエディターで保存した歌(WAV)をSinger Song Writer Lite 10に読み込ませる手順

277

4 VOCALOID4 Editorと同期させる(ReWire)

278

5 VOCALOID5 Editorと同期させる

279

■15章■ミックスとマスタリング

280

1 ミックスとは?

281

ミックスの流れ

282

2 ミキサーを使ったミックスの作業例

283

3 オートメーションを使ってみよう

284

4 マスタリングエフェクトの使い方

285

5 作った曲をWAVやMP3ファイルとして書き出す

286

6 CD作成

287

7 SSW NET STAGEで楽曲を公開しよう

288

「SSW NET STAGE」でできること

289

SSW NET STAGE に繋げよう

290

登録されている作品を聴いてみよう

291

オリジナル曲を公開するには

292

■16章■譜面作成

293

1 印刷用の譜面を作るには

294

譜面作成の流れ

295

譜面作成が目的の場合は

296

符尾の向き/連符表示の向き/段の表示/スタッカートの向き/アクセントの向き/テヌートの向き

297

譜面作成エディタでできること

298

2 弱起の設定(不完全小節)

299

3 移調楽器の設定

300

4 譜面作成エディタでレイアウトを調整する

301

譜面作成エディタの開き方

302

譜面に表示させるものの選択

303

画面右下の「+」「 」ボタンで

304

楽譜の表示サイズや一段に入る小節数を調整

305

段の間隔の調整

306

マーカー、テンポ、コード名、小節番号、歌詞などの位置の調整

307

5 曲のタイトルを入れてみよう

308

6 ヘッダーとフッターの設定をしよう

309

7 余白の設定をしよう

310

8 譜面の印刷

311

■よく使うオススメショートカットキー

312

■索引

商品詳細
商品番号 F0192519
ジャンル 書籍・辞典
サイズ B5
ページ数 392
著者 平賀宏之
初版日 2020年10月14日 
ISBNコード 9784799801888

最近チェックした商品