MUSICA NOVA(ムジカノーヴァ)2022年06月号
08519/182206/ピアノを教える人、学ぶ人の
音楽之友社


922円(税込)
オンラインレッスンが進化する/今月の課題曲:シューベルト《ワルツOp.18-6》
- 収載内容
-
- [特集]
- オンラインレッスンが進化する
- +αのメニュー構築法
- ◆オンラインレッスンの組み立て方~オンラインの特性を生かし、生徒のやる気を引き出そう(山本美芽)
- ◆「FaceTime」を使ったオンラインレッスンアイディア~アプリを活用して、オンラインレッスンをバージョンアップしよう!(足立由起子)
- ◆オンラインで、みんなで繋がる! 楽しい! グループレッスン(二本柳奈津子)
- ◆Zoomの画面共有を活用すると 楽典や曲への理解が深まる!(森田 香)
- ◆オンラインで生徒の絆を深める 朝の音楽学校(松田映子)
- [今月の課題曲]
- シューベルト:ワルツOp.18-6
- (2021年11月号~2022年10月号選曲者:福山奈々)
- [トピックス]
- ◆東京防音株式会社 スーパーミラクルソフト 体験レポート(長井進之介)
- [連載]
- 学ぶ
- ◆コンクール課題曲にチャレンジ!(岡原慎也)
- ◆演奏が生まれ変わる! 佐藤卓史のソナチネ講座(佐藤卓史)
- ◆ブルクの十八番(オハコ)~ブルクミュラー18の練習曲をひもとく~(春畑セロリ)
- ◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)
- ◆【新連載】浄書家が秘訣をご紹介します! 演奏しやすい楽譜を作るテクニック(山田悠人)
- ◆【新連載】音で遊ぶ ピアノに親しむ はじめての即興演奏(大城依子)
- ◆イタリア語のニュアンスで理解する きほんの音楽用語(関 孝弘/ラーゴ・マリアンジェラ)
- ◆世界史から読み解く 音楽史(広瀬大介)
- ◆チェルニークリニック(奈良井巳城)
- 教える
- ◆【新連載】モンテッソーリ教育からヒントを得た 子どもの自立心とピアノを弾く手 を育てる 手づくりレッスングッズ(大原由紀)
- ◆導入期から一人で読めて弾ける子を育てる! あやか先生の読譜指導(永瀬礼佳)
- ◆バッハ《インヴェンション》が楽しくなるレッスン(福田ひかり)
- ◆先生像からみえてくる音楽像 作曲家のレッスンを覗いてみたら…(内藤 晃)
- ◆ポピュラー音楽指導塾~リズム力をつけよう!~(佐土原知子)
- ◆練習しない子のための 教材選び(山本美芽)
- 「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」
- ◆石井なをみ先生の 子どもに教えるベートーヴェン《ピアノ・ソナタ》 おもしろ誌上レッスン(石井なをみ)
- ◆御木本メソッドのテクニック指導 幼少期からピアニストの手を育てる(藤田 尚)
- ◆A4一枚でまとめよう! トラブルを未然に防ぐ 教室規約の作り方&運用法(古内奈津子)
- ◆ピアノの先生のiPad活用術~動画編集編~(足立由起子)
- ◆作曲家が贈る 未来のレッスン(樹原涼子/轟千尋/春畑セロリ)
- ◆【最終回】3世代で楽しく日本を歌い継ごう わらべうたdeソルフェージュ(井上史枝)
- 「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」
- 楽しむ
- ◆『アーニャの冒険』10.小川のほとりで(田中カレン/ティファニー・ビーク)
- ◆【新連載】Always with music(阪田知樹)
- ◆CD&BOOK(長井進之介)
- ◆ふたりで弾きたい! ピアノ映えJ-POP連弾(壺井一歩)
- [巻末とじ込み]
- ◆楽譜
- 田中カレン『アーニャの冒険』~10.小川のほとりで
- ◆付録
- Piano作曲家カード(15)
1 [特集]
2 オンラインレッスンが進化する
3 +αのメニュー構築法
4 ◆オンラインレッスンの組み立て方~オンラインの特性を生かし、生徒のやる気を引き出そう(山本美芽)
5 ◆「FaceTime」を使ったオンラインレッスンアイディア~アプリを活用して、オンラインレッスンをバージョンアップしよう!(足立由起子)
6 ◆オンラインで、みんなで繋がる! 楽しい! グループレッスン(二本柳奈津子)
7 ◆Zoomの画面共有を活用すると 楽典や曲への理解が深まる!(森田 香)
8 ◆オンラインで生徒の絆を深める 朝の音楽学校(松田映子)
9 [今月の課題曲]
10 シューベルト:ワルツOp.18-6
11 (2021年11月号~2022年10月号選曲者:福山奈々)
12 [トピックス]
13 ◆東京防音株式会社 スーパーミラクルソフト 体験レポート(長井進之介)
14 [連載]
15 学ぶ
16 ◆コンクール課題曲にチャレンジ!(岡原慎也)
17 ◆演奏が生まれ変わる! 佐藤卓史のソナチネ講座(佐藤卓史)
18 ◆ブルクの十八番(オハコ)~ブルクミュラー18の練習曲をひもとく~(春畑セロリ)
19 ◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)
20 ◆【新連載】浄書家が秘訣をご紹介します! 演奏しやすい楽譜を作るテクニック(山田悠人)
21 ◆【新連載】音で遊ぶ ピアノに親しむ はじめての即興演奏(大城依子)
22 ◆イタリア語のニュアンスで理解する きほんの音楽用語(関 孝弘/ラーゴ・マリアンジェラ)
23 ◆世界史から読み解く 音楽史(広瀬大介)
24 ◆チェルニークリニック(奈良井巳城)
25 教える
26 ◆【新連載】モンテッソーリ教育からヒントを得た 子どもの自立心とピアノを弾く手 を育てる 手づくりレッスングッズ(大原由紀)
27 ◆導入期から一人で読めて弾ける子を育てる! あやか先生の読譜指導(永瀬礼佳)
28 ◆バッハ《インヴェンション》が楽しくなるレッスン(福田ひかり)
29 ◆先生像からみえてくる音楽像 作曲家のレッスンを覗いてみたら…(内藤 晃)
30 ◆ポピュラー音楽指導塾~リズム力をつけよう!~(佐土原知子)
31 ◆練習しない子のための 教材選び(山本美芽)
32 「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」
33 ◆石井なをみ先生の 子どもに教えるベートーヴェン《ピアノ・ソナタ》 おもしろ誌上レッスン(石井なをみ)
34 ◆御木本メソッドのテクニック指導 幼少期からピアニストの手を育てる(藤田 尚)
35 ◆A4一枚でまとめよう! トラブルを未然に防ぐ 教室規約の作り方&運用法(古内奈津子)
36 ◆ピアノの先生のiPad活用術~動画編集編~(足立由起子)
37 ◆作曲家が贈る 未来のレッスン(樹原涼子/轟千尋/春畑セロリ)
38 ◆【最終回】3世代で楽しく日本を歌い継ごう わらべうたdeソルフェージュ(井上史枝)
39 「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」
40 楽しむ
41 ◆『アーニャの冒険』10.小川のほとりで(田中カレン/ティファニー・ビーク)
42 ◆【新連載】Always with music(阪田知樹)
43 ◆CD&BOOK(長井進之介)
44 ◆ふたりで弾きたい! ピアノ映えJ-POP連弾(壺井一歩)
45 [巻末とじ込み]
46 ◆楽譜
47 田中カレン『アーニャの冒険』~10.小川のほとりで
48 ◆付録
49 Piano作曲家カード(15)
- 商品詳細
-
商品番号 F0213227 ジャンル 雑誌・ムック サイズ A4変 ページ数 107 初版日 2022年06月01日 JANコード 4910085190625