Sibelius 6/Sibelius First イチからガイド(音楽書)
音符の入力方法から応用テクニックまで

Stylenote

2,200(税込)

2,200円以上で送料無料!

新感覚楽譜作成ソフト“Sibelius"の最新バージョン「Sibelius 6」と、新たに発売された廉価版“Sibelius First"のガイドブックです。

収載内容

  • 【第1章】メロディ譜を作ってみよう
  • ■ステップ(1)新しい五線譜を開こう?[新規スコア]ウィンドウ
  • [新規スコア]ウィンドウを開く
  • [新規スコア]ウィンドウとは?
  • 1)譜面用紙を選択する
  • 2)[ハウススタイル]
  • 3)拍子記号を選択する
  • 4)調号を選択する
  • 5)タイトルを入力する
  • 新しい五線譜が開く
  • ■ステップ(2)音符を入力する?マウス入力
  • [テンキー]ウィンドウを開く
  • マウス入力の手順
  • 休符を入力する
  • 間違えたら……[元に戻す]
  • ■ステップ(3)楽譜をスクロールしよう
  • ドラッグする
  • ホイールを使う
  • [ナビゲーター]ウィンドウを使う
  • ■ステップ(4)表示サイズを変更してみよう
  • 便利なショートカット
  • 拡大縮小もホイールで
  • [ズーム]ツールを使う
  • 表示サイズを指定する
  • ■ステップ(5)入力した楽譜を再生しよう?[再生]ウィンドウ
  • [再生]ウィンドウの操作
  • 楽譜の再生もショートカットで
  • 楽譜の先頭から再生する
  • 再生テンポを変える
  • ■ステップ(6)楽譜を整える?余分な小節の削除
  • 余分な小節を削除する
  • ■ステップ(7)楽譜ファイルを保存する
  • 新規に保存する
  • 上書き保存する
  • 【第2章】音符を入力しよう その1
  • ■ステップ(1)新しいピアノ譜を開こう?[新規スコア]ウィンドウ その2
  • 楽器を確認する
  • 楽器を編集する
  • アウフタクトを設定する
  • ■ステップ(2)パソコンキーボードを使った入力?アルファベット入力
  • 英語の音名
  • [テンキー]ウィンドウとテンキー
  • アルファベット入力の基本手順
  • オクターヴ単位での修正
  • 休符を入力する
  • 臨時記号のついた音符を入力する
  • 付点音符を入力する
  • ■ステップ(3)和音を入力しよう
  • アルファベットキーで入力する
  • メインキーボードの数字キーで入力する
  • [リピート]を活用する
  • 【第3章】音符を入力しよう その2
  • ■ステップ(1)音部記号を変更しよう
  • 先頭の音部記号を変更する
  • 音部記号を五線の途中で変更する
  • ■ステップ(2)連音符を入力しよう
  • ショートカットキーを使って入力する
  • メニューから作成するSibelius6のみ
  • ■ステップ(3)[テンキー]ウィンドウの仕組み
  • 6つのレイアウト
  • ボタンを組み合わせて使う
  • テンキーで操作する際の注意点
  • レイアウトを切り替える
  • ■ステップ(4)装飾音符を入力しよう
  • 装飾音符を入力する
  • ■ステップ(5)声部を使って入力しよう
  • 声部とは?
  • 複数の声部を使った入力手順
  • ■ステップ(6)休符を移動しよう
  • ■ステップ(7)休符を隠す
  • ■ステップ(8)タイを入力しよう
  • タイを入力する
  • ■ステップ(9)音符をつなぐ(切り離す)?連行の設定
  • 【第4章】音楽記号を入力しよう
  • ■ステップ(1)アーティキュレーション記号を入力しよう?[テンキー]ウィンドウから入力する
  • 入力手順
  • ■ステップ(2)強弱記号を入力しよう?[発想記号]テキストの作成 その1
  • 強弱記号を入力する
  • 強弱の変化を指示する記号を入力する
  • ■ステップ(3)発想標語を入力しよう?[発想記号]テキストの作成 その2
  • リストにない発想標語を入力する
  • ■ステップ(4)奏法指示を入力しよう?[テクニック]テキストの作成
  • ■ステップ(5)速度記号を入力しよう?[テンポ]テキストと[メトロノーム記号]テキストの作成
  • 速度標語を入力する
  • メトロノーム記号を入力する
  • ■ステップ(6)スラーを入力しよう?[ライン]の作成 その1
  • スラーを入力する
  • スラーの位置や形を微調整する
  • 位置や形をもとに戻す
  • ■ステップ(7)クレッシェンドを入力しよう?[ライン]の作成 その2
  • クレッシェンド(デクレッシェンド)を入力する
  • ■ステップ(8)いろいろなラインを入力しよう?[ライン]の作成 その3
  • トリルラインを入力する
  • オクターヴァライン等を入力する
  • グリッサンドライン
  • ペダルラインを入力する
  • 速度変化のラインを入力する
  • 長いラインをサクッと入力する
  • ■ステップ(9)リピート記号を入力しよう
  • リピート小節線
  • 1番括弧や2番括弧を入力する
  • [リピート]テキスト
  • リピート記号の再生順序を確認する
  • ■ステップ(10)調号、拍子記号を入力しよう
  • 調号を入力する
  • 拍子記号を入力する
  • 【第5章】歌詞やコード記号を入力しよう
  • ■ステップ(1)歌詞を入力しよう
  • 歌詞を入力する
  • あとから歌詞を修正する
  • 2番以降の歌詞を入力する
  • 番号つきの歌詞を入力する(日本語の歌詞の場合)
  • ■ステップ(2)コード記号を入力しよう
  • コード記号を入力する
  • オンコードを入力する
  • コード記号を修正する
  • 【第6章】入力スピードアップ・テクニック
  • ■ヒント(1)コピーを活用しよう
  • オブジェクトを選択する
  • パッセージを選択する
  • コピーする
  • 歌詞をコピーする
  • お手軽[リピート]
  • ■ヒント(2)音楽記号をすばやく入力するヒント
  • アーティキュレーション記号をまとめて入力する
  • テキストスタイルをコピーする
  • パート間で記号をコピーする
  • ■ヒント(3)ショートカットを活用しよう
  • これだけは覚えたい! ショートカット一覧
  • ショートカット活用術「ながら入力」のススメ
  • ■ヒント(4)MIDIキーボードを活用しよう
  • MIDIキーボードとは?
  • MIDIキーボードを接続する
  • 入力デバイスの設定
  • 音符を入力する(1)「ステップ入力」
  • 音符を入力する(2)「フレキシタイム入力」
  • ■ヒント(5)移調楽器をサクッと入力しよう
  • 移調楽器って?
  • 実音でサクサク入力
  • 記譜音で入力したい
  • ■ヒント(6)パートの多い楽譜を入力するヒント
  • リハーサルマークを入力しておく
  • [パノラマ]表示Sibelius6のみ
  • 必要な譜表だけを表示するSibelius6のみ
  • 【第7章】楽譜を編集しよう
  • ■ステップ(1)音符や休符を編集しよう
  • 音符を削除する
  • 高さを修正する
  • 音符や休符の長さを修正する
  • 移調する
  • ■ステップ(2)小節を編集しよう?追加、挿入、削除
  • 小節を削除する
  • 楽譜の最後に小節を追加する
  • 楽譜の途中に小節を挿入する
  • 複数の小節を挿入する
  • ■ステップ(3)楽器を編集しよう
  • 楽器を追加する
  • 楽器を削除する
  • 楽器の並び順を変更する
  • ■ステップ(4)楽器名を編集しよう
  • 楽器名を編集する
  • 楽器名を削除する
  • ■ステップ(5)小節線を編集しよう
  • 小節線の種類を変更する
  • 小節線の連結を変更する
  • ■ステップ(6)括弧を編集しよう
  • 括弧でくくる範囲を編集する
  • 括弧を新規に追加するSibelius6のみ
  • ■ステップ(7)パート譜を編集しよう
  • パート譜に切り替える
  • パート譜を印刷する
  • 【第8章】楽譜をレイアウトしよう
  • ■レイアウトの前に
  • ■ステップ(1)[ドキュメントセットアップ]ウィンドウ
  • [ドキュメントセットアップ]ウィンドウを開く
  • 用紙サイズと向きを設定する
  • 譜表サイズを設定する
  • 2種類の余白
  • [ページの余白]を設定する
  • [譜表の余白]を設定する
  • [ドキュメントセットアップ]ウィンドウを閉じる
  • ■ステップ(2) 音符や記号の位置を整えよう
  • [音符間隔をリセット]
  • 記号の位置を整える[マグネティックレイアウト]
  • ■ステップ(3)小節割りを整えよう
  • 次の段に送る
  • 次のページに送る
  • 1段(または1ページ)にまとめる
  • ■ステップ(4) 空の譜表を隠す
  • ■ステップ(5) 譜表の間隔を調整しよう
  • 譜表の間隔を自動で調整する
  • 譜表の間隔を手動で調整する
  • 段ごとの調整を取り消したい
  • ■ステップ(6)タイトルを整えよう
  • タイトルを入力する
  • 文字を修正する
  • 文字を削除する
  • 文字の見た目を変更する
  • 【第9章】インポートとエクスポート
  • ■ステップ(1)下位バージョンのファイル
  • 下位バージョンのファイルをインポートする
  • 下位バージョンのファイルへエクスポートするSibelius6のみ
  • ■ステップ(2)オーディオファイル
  • オーディオファイルへエクスポートする
  • ■ステップ(3)MIDIファイル
  • MIDIファイルへエクスポートする
  • MIDIファイルをインポートする
  • ■ステップ(4)グラフィックファイル
  • グラフィックファイルをインポートする
  • グラフィックとして保存(コピー)する
  • 【第10章】Q&A
  • Q1・あとからアウフタクトを設定する
  • Q2・アウフタクトを取り消す
  • Q3・コーダの前で五線を切り離す
  • Q4・切り離した大譜表をもとに戻す
  • Q5・あとから楽器を変更する
  • Q6・五線の途中で楽器を変更するSibelius6のみ
  • Q7・連音符の数字や括弧を隠す
  • Q8・4分音符+8分音符の連音符を入力する
  • Q9・デフォルトの小節割りに戻したい
  • Q10・指定したページに移動する
  • Q11・先頭ページにすばやく戻る
  • Q12・特定の位置から再生する
  • Q13・特定の譜表だけを再生する
  • Q14・楽器名が日本語で記された楽譜を作成する
  • Q15・小節の最後に装飾音符を入力する
  • Q16・譜表をまたぐ音符を入力するSibelius6のみ
  • Q17・テキストデータから歌詞を入力する
  • Q18・段末の予告を隠す
  • Q19・小節の真ん中に全休符を入力する
1

【第1章】メロディ譜を作ってみよう

2

■ステップ(1)新しい五線譜を開こう?[新規スコア]ウィンドウ

3

[新規スコア]ウィンドウを開く

4

[新規スコア]ウィンドウとは?

5

1)譜面用紙を選択する

6

2)[ハウススタイル]

7

3)拍子記号を選択する

8

4)調号を選択する

9

5)タイトルを入力する

10

新しい五線譜が開く

11

■ステップ(2)音符を入力する?マウス入力

12

[テンキー]ウィンドウを開く

13

マウス入力の手順

14

休符を入力する

15

間違えたら……[元に戻す]

16

■ステップ(3)楽譜をスクロールしよう

17

ドラッグする

18

ホイールを使う

19

[ナビゲーター]ウィンドウを使う

20

■ステップ(4)表示サイズを変更してみよう

21

便利なショートカット

22

拡大縮小もホイールで

23

[ズーム]ツールを使う

24

表示サイズを指定する

25

■ステップ(5)入力した楽譜を再生しよう?[再生]ウィンドウ

26

[再生]ウィンドウの操作

27

楽譜の再生もショートカットで

28

楽譜の先頭から再生する

29

再生テンポを変える

30

■ステップ(6)楽譜を整える?余分な小節の削除

31

余分な小節を削除する

32

■ステップ(7)楽譜ファイルを保存する

33

新規に保存する

34

上書き保存する

35

【第2章】音符を入力しよう その1

36

■ステップ(1)新しいピアノ譜を開こう?[新規スコア]ウィンドウ その2

37

楽器を確認する

38

楽器を編集する

39

アウフタクトを設定する

40

■ステップ(2)パソコンキーボードを使った入力?アルファベット入力

41

英語の音名

42

[テンキー]ウィンドウとテンキー

43

アルファベット入力の基本手順

44

オクターヴ単位での修正

45

休符を入力する

46

臨時記号のついた音符を入力する

47

付点音符を入力する

48

■ステップ(3)和音を入力しよう

49

アルファベットキーで入力する

50

メインキーボードの数字キーで入力する

51

[リピート]を活用する

52

【第3章】音符を入力しよう その2

53

■ステップ(1)音部記号を変更しよう

54

先頭の音部記号を変更する

55

音部記号を五線の途中で変更する

56

■ステップ(2)連音符を入力しよう

57

ショートカットキーを使って入力する

58

メニューから作成するSibelius6のみ

59

■ステップ(3)[テンキー]ウィンドウの仕組み

60

6つのレイアウト

61

ボタンを組み合わせて使う

62

テンキーで操作する際の注意点

63

レイアウトを切り替える

64

■ステップ(4)装飾音符を入力しよう

65

装飾音符を入力する

66

■ステップ(5)声部を使って入力しよう

67

声部とは?

68

複数の声部を使った入力手順

69

■ステップ(6)休符を移動しよう

70

■ステップ(7)休符を隠す

71

■ステップ(8)タイを入力しよう

72

タイを入力する

73

■ステップ(9)音符をつなぐ(切り離す)?連行の設定

74

【第4章】音楽記号を入力しよう

75

■ステップ(1)アーティキュレーション記号を入力しよう?[テンキー]ウィンドウから入力する

76

入力手順

77

■ステップ(2)強弱記号を入力しよう?[発想記号]テキストの作成 その1

78

強弱記号を入力する

79

強弱の変化を指示する記号を入力する

80

■ステップ(3)発想標語を入力しよう?[発想記号]テキストの作成 その2

81

リストにない発想標語を入力する

82

■ステップ(4)奏法指示を入力しよう?[テクニック]テキストの作成

83

■ステップ(5)速度記号を入力しよう?[テンポ]テキストと[メトロノーム記号]テキストの作成

84

速度標語を入力する

85

メトロノーム記号を入力する

86

■ステップ(6)スラーを入力しよう?[ライン]の作成 その1

87

スラーを入力する

88

スラーの位置や形を微調整する

89

位置や形をもとに戻す

90

■ステップ(7)クレッシェンドを入力しよう?[ライン]の作成 その2

91

クレッシェンド(デクレッシェンド)を入力する

92

■ステップ(8)いろいろなラインを入力しよう?[ライン]の作成 その3

93

トリルラインを入力する

94

オクターヴァライン等を入力する

95

グリッサンドライン

96

ペダルラインを入力する

97

速度変化のラインを入力する

98

長いラインをサクッと入力する

99

■ステップ(9)リピート記号を入力しよう

100

リピート小節線

101

1番括弧や2番括弧を入力する

102

[リピート]テキスト

103

リピート記号の再生順序を確認する

104

■ステップ(10)調号、拍子記号を入力しよう

105

調号を入力する

106

拍子記号を入力する

107

【第5章】歌詞やコード記号を入力しよう

108

■ステップ(1)歌詞を入力しよう

109

歌詞を入力する

110

あとから歌詞を修正する

111

2番以降の歌詞を入力する

112

番号つきの歌詞を入力する(日本語の歌詞の場合)

113

■ステップ(2)コード記号を入力しよう

114

コード記号を入力する

115

オンコードを入力する

116

コード記号を修正する

117

【第6章】入力スピードアップ・テクニック

118

■ヒント(1)コピーを活用しよう

119

オブジェクトを選択する

120

パッセージを選択する

121

コピーする

122

歌詞をコピーする

123

お手軽[リピート]

124

■ヒント(2)音楽記号をすばやく入力するヒント

125

アーティキュレーション記号をまとめて入力する

126

テキストスタイルをコピーする

127

パート間で記号をコピーする

128

■ヒント(3)ショートカットを活用しよう

129

これだけは覚えたい! ショートカット一覧

130

ショートカット活用術「ながら入力」のススメ

131

■ヒント(4)MIDIキーボードを活用しよう

132

MIDIキーボードとは?

133

MIDIキーボードを接続する

134

入力デバイスの設定

135

音符を入力する(1)「ステップ入力」

136

音符を入力する(2)「フレキシタイム入力」

137

■ヒント(5)移調楽器をサクッと入力しよう

138

移調楽器って?

139

実音でサクサク入力

140

記譜音で入力したい

141

■ヒント(6)パートの多い楽譜を入力するヒント

142

リハーサルマークを入力しておく

143

[パノラマ]表示Sibelius6のみ

144

必要な譜表だけを表示するSibelius6のみ

145

【第7章】楽譜を編集しよう

146

■ステップ(1)音符や休符を編集しよう

147

音符を削除する

148

高さを修正する

149

音符や休符の長さを修正する

150

移調する

151

■ステップ(2)小節を編集しよう?追加、挿入、削除

152

小節を削除する

153

楽譜の最後に小節を追加する

154

楽譜の途中に小節を挿入する

155

複数の小節を挿入する

156

■ステップ(3)楽器を編集しよう

157

楽器を追加する

158

楽器を削除する

159

楽器の並び順を変更する

160

■ステップ(4)楽器名を編集しよう

161

楽器名を編集する

162

楽器名を削除する

163

■ステップ(5)小節線を編集しよう

164

小節線の種類を変更する

165

小節線の連結を変更する

166

■ステップ(6)括弧を編集しよう

167

括弧でくくる範囲を編集する

168

括弧を新規に追加するSibelius6のみ

169

■ステップ(7)パート譜を編集しよう

170

パート譜に切り替える

171

パート譜を印刷する

172

【第8章】楽譜をレイアウトしよう

173

■レイアウトの前に

174

■ステップ(1)[ドキュメントセットアップ]ウィンドウ

175

[ドキュメントセットアップ]ウィンドウを開く

176

用紙サイズと向きを設定する

177

譜表サイズを設定する

178

2種類の余白

179

[ページの余白]を設定する

180

[譜表の余白]を設定する

181

[ドキュメントセットアップ]ウィンドウを閉じる

182

■ステップ(2) 音符や記号の位置を整えよう

183

[音符間隔をリセット]

184

記号の位置を整える[マグネティックレイアウト]

185

■ステップ(3)小節割りを整えよう

186

次の段に送る

187

次のページに送る

188

1段(または1ページ)にまとめる

189

■ステップ(4) 空の譜表を隠す

190

■ステップ(5) 譜表の間隔を調整しよう

191

譜表の間隔を自動で調整する

192

譜表の間隔を手動で調整する

193

段ごとの調整を取り消したい

194

■ステップ(6)タイトルを整えよう

195

タイトルを入力する

196

文字を修正する

197

文字を削除する

198

文字の見た目を変更する

199

【第9章】インポートとエクスポート

200

■ステップ(1)下位バージョンのファイル

201

下位バージョンのファイルをインポートする

202

下位バージョンのファイルへエクスポートするSibelius6のみ

203

■ステップ(2)オーディオファイル

204

オーディオファイルへエクスポートする

205

■ステップ(3)MIDIファイル

206

MIDIファイルへエクスポートする

207

MIDIファイルをインポートする

208

■ステップ(4)グラフィックファイル

209

グラフィックファイルをインポートする

210

グラフィックとして保存(コピー)する

211

【第10章】Q&A

212

Q1・あとからアウフタクトを設定する

213

Q2・アウフタクトを取り消す

214

Q3・コーダの前で五線を切り離す

215

Q4・切り離した大譜表をもとに戻す

216

Q5・あとから楽器を変更する

217

Q6・五線の途中で楽器を変更するSibelius6のみ

218

Q7・連音符の数字や括弧を隠す

219

Q8・4分音符+8分音符の連音符を入力する

220

Q9・デフォルトの小節割りに戻したい

221

Q10・指定したページに移動する

222

Q11・先頭ページにすばやく戻る

223

Q12・特定の位置から再生する

224

Q13・特定の譜表だけを再生する

225

Q14・楽器名が日本語で記された楽譜を作成する

226

Q15・小節の最後に装飾音符を入力する

227

Q16・譜表をまたぐ音符を入力するSibelius6のみ

228

Q17・テキストデータから歌詞を入力する

229

Q18・段末の予告を隠す

230

Q19・小節の真ん中に全休符を入力する

商品詳細
商品番号 F0087187
ジャンル 書籍・辞典
サイズ A5
ページ数 240
著者 スタイルノート楽譜制作部
初版日 2010年04月28日 
ISBNコード 9784903238449

最近チェックした商品