デイヴィッド・ボウイ・アンソロジー
レコード・コレクターズ増刊
ミュージックマガジン社


1,650円(税込)
『レコード・コレクターズ』での3度の特集を中心に、レココレのそのほかの記事や『ミュージック・マガジン』での記事を集め、彼の歩みを振り返ります。70年代前半から彼の活動のポイントで掲載してきた『ニューミュージック・マガジン』の貴重な記事も収録。
- 収載内容
-
- [カラー口絵]『ジギー・スターダスト』関係のレコード(レコード・コレクターズ2002年8月号)
- デイヴィッド・ボウイ 1967‐1990(レコード・コレクターズ1990年4月号)
- “サウンド&ヴィジョン"に浮かぶ孤独な英雄(サエキけんぞう)
- オリジナル・アルバム・ガイド
- 67~72年(植村和紀)
- 72~74年(北中正和)
- 74~76年(小野島大)
- 77~78年(大鷹俊一)
- 79年~(立川芳雄)
- 編集盤、オリジナル・アルバム未収録曲(吉村栄一)
- David Bowie's British Singles(吉村栄一)
- 演技者としても個性を発揮する映像作品(大鷹俊一)
- ボウイを支えたアーティストたち(赤岩和美)
- プロデュース/参加レコード(吉村栄一)
- 華麗に変化し続けたツアー(吉村栄一)
- ジギー・スターダスト(レコード・コレクターズ2002年8月号) 73年までの歩みを振り返る(小野島大)
- ボウイが提供した虚無感漂うSF的世界(立川芳雄)
- ジャケットの細部にも込められたSF的意匠(山崎智之)
- ジギーのモデルとなった二人の異端ロッカー(白谷潔弘)
- “グラム"を決定づけたハード・ロック的要素の導入(和久井光司)
- 興奮、そして衝撃のステージを捉えた映像作品(赤岩和美)
- 発売30周年アニヴァーサリー・エディション全曲ガイド(大鷹俊一、岡村詩野、サエキけんぞう、松山晋也、安田謙一、湯浅学)
- シングル収録曲からライヴまでレア音源を完全整理(吉村栄一)
- リリース・ヒストリー(吉村栄一)
- ディスコグラフィー
- オリジナル・アルバム(保科好宏)
- 編集アルバム選(赤岩和美)
- 新作『ヒーザン』を聞く(大鷹俊一)
- ミック・ロンソン/スパイダーズ・フロム・マーズ(山崎智之)
- ロンソン/スパイダーズ関連アルバム・ガイド(鳥井賀句)
- ザ・ネクスト・デイとベルリン三部作(レコード・コレクターズ2013年4月号) さらに先に進んだエネルギッシュな新作(小野島大)
- [対談]『ザ・ネクスト・デイ』と『ロウ』『ヒーローズ』(サエキけんぞう×杉原徹彦)
- “ベルリン三部作"をより深く味わうための20枚(サエキけんぞう、杉原徹彦)
- “ベルリン三部作"アルバム・ガイド(小山哲人)
- 近作5タイトルがBlu-Spec CD2で登場(立川芳雄)
- スペシャル・アーティクルズ・フロム・レコード・コレクターズ ?グレード・アップされた2組のライヴ盤(2005年6月号)(吉村栄一)
- 紙ジャケットCDシリーズ17タイトル(2007年4月号)(吉村栄一)
- 『ヤング・アメリカンズ・スペシャル・エディション』(2007年4月号)(金澤寿和)
- LPのオビを再現したSHM‐CDが登場(2010年1月号)(立川芳雄)
- グラム・ロック期のボウイが影響を与え続ける理由(2012年7月号)(小野島大)
- [インタヴュー]ケン・スコット(2012年7月号)(吉村栄一)
- 『ジギー・スターダスト』リイシューCD変遷史(2012年7月号)(吉村栄一)
- スペシャル・アーティクルズ・フロム・ミュージック・マガジン ?ボウイとT・レックスのキッチなサウンド(1972年11月号)(小倉エージ)
- 魅力いっぱいのステージ(1973年4月号)(亀渕友香)
- デビッド・ボウイー 地球へのパスポート(1978年10月号)(相倉久人)
- [対談]シンセサイザーと人間の感性の間(1978年12月号)(坂本龍一×鈴木慶一)
- [インタヴュー]ジギー・スターダストはロスにウッチャッてきたよ(1979年2月号)(坂本龍一)
- 第3期黄金時代の幕開けか(1983年5月号)(今野雄二)
- どうだった? 東京のボウイ(1983年12月号)(湯川れい子、貴島理子、今野雄二、海野弘、森脇美貴夫)
- 集大成的ツアーと80年代メディア戦略(1990年7月号)(稲増龍夫)
- 『ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ』での変貌(1993年5月号)(安斎明定)
- [インタヴュー]『ヒーザン』と“ヒーローズ"、そして“アメリカ"(2002年7月号)(小野島大)
- [インタヴュー]充実した新作『リアリティ』(2003年10月号)(小野島大)
- 会心の出来の『ザ・ネクスト・デイ』(2013年4月号)(長谷川町蔵)
- “攻め"の新作『★』(2016年1月号)(大鷹俊一)
1 [カラー口絵]『ジギー・スターダスト』関係のレコード(レコード・コレクターズ2002年8月号)
2 デイヴィッド・ボウイ 1967‐1990(レコード・コレクターズ1990年4月号)
3 “サウンド&ヴィジョン"に浮かぶ孤独な英雄(サエキけんぞう)
4 オリジナル・アルバム・ガイド
5 67~72年(植村和紀)
6 72~74年(北中正和)
7 74~76年(小野島大)
8 77~78年(大鷹俊一)
9 79年~(立川芳雄)
10 編集盤、オリジナル・アルバム未収録曲(吉村栄一)
11 David Bowie's British Singles(吉村栄一)
12 演技者としても個性を発揮する映像作品(大鷹俊一)
13 ボウイを支えたアーティストたち(赤岩和美)
14 プロデュース/参加レコード(吉村栄一)
15 華麗に変化し続けたツアー(吉村栄一)
16 ジギー・スターダスト(レコード・コレクターズ2002年8月号) 73年までの歩みを振り返る(小野島大)
17 ボウイが提供した虚無感漂うSF的世界(立川芳雄)
18 ジャケットの細部にも込められたSF的意匠(山崎智之)
19 ジギーのモデルとなった二人の異端ロッカー(白谷潔弘)
20 “グラム"を決定づけたハード・ロック的要素の導入(和久井光司)
21 興奮、そして衝撃のステージを捉えた映像作品(赤岩和美)
22 発売30周年アニヴァーサリー・エディション全曲ガイド(大鷹俊一、岡村詩野、サエキけんぞう、松山晋也、安田謙一、湯浅学)
23 シングル収録曲からライヴまでレア音源を完全整理(吉村栄一)
24 リリース・ヒストリー(吉村栄一)
25 ディスコグラフィー
26 オリジナル・アルバム(保科好宏)
27 編集アルバム選(赤岩和美)
28 新作『ヒーザン』を聞く(大鷹俊一)
29 ミック・ロンソン/スパイダーズ・フロム・マーズ(山崎智之)
30 ロンソン/スパイダーズ関連アルバム・ガイド(鳥井賀句)
31 ザ・ネクスト・デイとベルリン三部作(レコード・コレクターズ2013年4月号) さらに先に進んだエネルギッシュな新作(小野島大)
32 [対談]『ザ・ネクスト・デイ』と『ロウ』『ヒーローズ』(サエキけんぞう×杉原徹彦)
33 “ベルリン三部作"をより深く味わうための20枚(サエキけんぞう、杉原徹彦)
34 “ベルリン三部作"アルバム・ガイド(小山哲人)
35 近作5タイトルがBlu-Spec CD2で登場(立川芳雄)
36 スペシャル・アーティクルズ・フロム・レコード・コレクターズ ?グレード・アップされた2組のライヴ盤(2005年6月号)(吉村栄一)
37 紙ジャケットCDシリーズ17タイトル(2007年4月号)(吉村栄一)
38 『ヤング・アメリカンズ・スペシャル・エディション』(2007年4月号)(金澤寿和)
39 LPのオビを再現したSHM‐CDが登場(2010年1月号)(立川芳雄)
40 グラム・ロック期のボウイが影響を与え続ける理由(2012年7月号)(小野島大)
41 [インタヴュー]ケン・スコット(2012年7月号)(吉村栄一)
42 『ジギー・スターダスト』リイシューCD変遷史(2012年7月号)(吉村栄一)
43 スペシャル・アーティクルズ・フロム・ミュージック・マガジン ?ボウイとT・レックスのキッチなサウンド(1972年11月号)(小倉エージ)
44 魅力いっぱいのステージ(1973年4月号)(亀渕友香)
45 デビッド・ボウイー 地球へのパスポート(1978年10月号)(相倉久人)
46 [対談]シンセサイザーと人間の感性の間(1978年12月号)(坂本龍一×鈴木慶一)
47 [インタヴュー]ジギー・スターダストはロスにウッチャッてきたよ(1979年2月号)(坂本龍一)
48 第3期黄金時代の幕開けか(1983年5月号)(今野雄二)
49 どうだった? 東京のボウイ(1983年12月号)(湯川れい子、貴島理子、今野雄二、海野弘、森脇美貴夫)
50 集大成的ツアーと80年代メディア戦略(1990年7月号)(稲増龍夫)
51 『ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ』での変貌(1993年5月号)(安斎明定)
52 [インタヴュー]『ヒーザン』と“ヒーローズ"、そして“アメリカ"(2002年7月号)(小野島大)
53 [インタヴュー]充実した新作『リアリティ』(2003年10月号)(小野島大)
54 会心の出来の『ザ・ネクスト・デイ』(2013年4月号)(長谷川町蔵)
55 “攻め"の新作『★』(2016年1月号)(大鷹俊一)
- 商品詳細
-
商品番号 F0150743 ジャンル 雑誌・ムック サイズ A5 ページ数 252 初版日 2016年04月01日 JANコード 4910196380465