ミュージック・ヒストリオグラフィー ~どうしてこうなった?音楽の歴史~(音楽書)
GTB01100167/(Y)
ヤマハミュージックEHD


2,200円(税込)
なぜ、音楽史はこんなに珍妙でケッタイなものになっているのか?音楽史学(=ミュージック・ヒストリオグラフィー)で読み解く、まったく新しい音楽史の世界!バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン……音楽史を習ったことのある人にはなじみのある作曲家たち。
- 収載内容
-
- ◆パートI
- 音楽史、この珍妙なるもの
- 第1章 音楽家の肖像画
- 第2章 音楽家の伝記
- 第3章 音楽史の年表
- ◆パートII
- 音楽史、その歴史を探る
- 第4章 音楽史の今昔(前編)
- 第5章 音楽史の今昔(後編)
- 第6章 名曲神話(前編)
- 第7章 名曲神話(後編)
- ◆パートIII
- 音楽史の明日を考える
- 第8章 音楽を解釈するということ
- 第9章 音楽史が教えてくれること(前編)
- 第10章 音楽史が教えてくれること(後編)
- 第11章 変わりゆく音楽史
- 第12章 音楽史の将来
1 ◆パートI
2 音楽史、この珍妙なるもの
3 第1章 音楽家の肖像画
4 第2章 音楽家の伝記
5 第3章 音楽史の年表
6 ◆パートII
7 音楽史、その歴史を探る
8 第4章 音楽史の今昔(前編)
9 第5章 音楽史の今昔(後編)
10 第6章 名曲神話(前編)
11 第7章 名曲神話(後編)
12 ◆パートIII
13 音楽史の明日を考える
14 第8章 音楽を解釈するということ
15 第9章 音楽史が教えてくれること(前編)
16 第10章 音楽史が教えてくれること(後編)
17 第11章 変わりゆく音楽史
18 第12章 音楽史の将来
- 商品詳細
-
商品説明 肖像画とセットで思い浮かべる人や、「伝記を読んだことがある!」という人も多いはず。
けれど、よく見ると“音楽史"には日本史や世界史ではありえない、おかしな点がたくさんあるのです。
どうしてこうなった? そして、音楽史はこれからどう書かれるのか?
本書では過去から現在までの「音楽史の書かれ方」を振り返り、新たな視点でアップデートし続ける音楽史の最前線をご案内します。商品番号 F0220638 ジャンル 書籍・辞典 サイズ A5 ページ数 304 著者 松本直美 初版日 2023年06月10日 ISBNコード 9784636101164 JANコード 4947817290575