15秒編曲入門(音楽書)
GTB01100250/(Y)
ヤマハミュージックEHD


1,980円(税込)
ヒット曲のサビは15秒という真実!人の心に残る「なにか」を伝える編曲法を伝授!!ロングセラー本『15秒作曲入門』『15秒作詞入門』シリーズに、ついに編曲編が登場!!
- 収載内容
-
- 第1章 15秒で編曲(アレンジ)という新発想!
- 01 そもそも編曲(アレンジ)とは?
- 02 音楽と時間の関係
- 03 音は脳の中で音楽になる!
- 04 感動の本質とは?
- 05 [実践]スキーマを鍛えよう!
- 第2章 光る15秒編曲を行うために!
- 01 楽曲の俯瞰と細部
- 02 時間軸と感情(感動)曲線
- 03 編曲のプロセス
- 第3章 メロディー活かす15秒編曲
- 01 編曲から考えるメロディーの基礎
- 02 編曲家が考える構成のヒント
- 03 メロディーを活かすアレンジのヒント
- 04 [実践]メロディーとサウンドのトレーニング
- 第4章 コードを制して15秒編曲
- 01 コードネーム入門
- 02 コード付けは編曲家の武器
- 03 ハーモナイズは魔法の筆
- 04 [実践]コード付けのトレーニング
- 第5章 リズムをおさえて15秒編曲
- 01 アレンジの土台であるリズムの正体
- 02 リズムの要4リズムとは?
- 03 [課題]リズムのトレーニング
- 第6章 「らしさ」が光る15秒編曲レシピ
- 01 「らしさ」を決めるアレンジのポイント
- 02 パッド系アレンジのヒント
- 03 オブリガート系アレンジのヒント
- 04 カウンター・ライン系アレンジのヒント
- 05 リズム系アレンジのヒント
- 06 ボーカル・コーラス系アレンジのヒント
- 07 オーケストラ系楽器等のアレンジ・アイデア
- 第7章 DTM/バンド/弾き語り、編曲のスパイスとは?
- 01 DTM/DAWで必須のアレンジ・スパイス
- 02 意外性で勝負するアレンジ・スパイス
- 03 曲がまとまり、サウンドが光るアレンジ王道・スパイス
- 第8章 マスターリズムは編曲の企画提案書
- 01 編曲譜=マスターリズム、スコア(総譜)とは
- 02 メロディ vs. 10コード
- 付録 基本のコード進行一覧
1 第1章 15秒で編曲(アレンジ)という新発想!
2 01 そもそも編曲(アレンジ)とは?
3 02 音楽と時間の関係
4 03 音は脳の中で音楽になる!
5 04 感動の本質とは?
6 05 [実践]スキーマを鍛えよう!
7 第2章 光る15秒編曲を行うために!
8 01 楽曲の俯瞰と細部
9 02 時間軸と感情(感動)曲線
10 03 編曲のプロセス
11 第3章 メロディー活かす15秒編曲
12 01 編曲から考えるメロディーの基礎
13 02 編曲家が考える構成のヒント
14 03 メロディーを活かすアレンジのヒント
15 04 [実践]メロディーとサウンドのトレーニング
16 第4章 コードを制して15秒編曲
17 01 コードネーム入門
18 02 コード付けは編曲家の武器
19 03 ハーモナイズは魔法の筆
20 04 [実践]コード付けのトレーニング
21 第5章 リズムをおさえて15秒編曲
22 01 アレンジの土台であるリズムの正体
23 02 リズムの要4リズムとは?
24 03 [課題]リズムのトレーニング
25 第6章 「らしさ」が光る15秒編曲レシピ
26 01 「らしさ」を決めるアレンジのポイント
27 02 パッド系アレンジのヒント
28 03 オブリガート系アレンジのヒント
29 04 カウンター・ライン系アレンジのヒント
30 05 リズム系アレンジのヒント
31 06 ボーカル・コーラス系アレンジのヒント
32 07 オーケストラ系楽器等のアレンジ・アイデア
33 第7章 DTM/バンド/弾き語り、編曲のスパイスとは?
34 01 DTM/DAWで必須のアレンジ・スパイス
35 02 意外性で勝負するアレンジ・スパイス
36 03 曲がまとまり、サウンドが光るアレンジ王道・スパイス
37 第8章 マスターリズムは編曲の企画提案書
38 01 編曲譜=マスターリズム、スコア(総譜)とは
39 02 メロディ vs. 10コード
40 付録 基本のコード進行一覧
- 商品詳細
-
商品説明 ポピュラー系音楽の編曲入門を基軸に、歌詞やメロディーからの編曲術を惜しみなく紹介した、入門~中級者向けの指南書です。
編曲に取り組むための大きな流れの紹介から、メロディー、コード、リズムなど細かなパーツのヒントとテクニックまでを、ていねいでわかりやすく解説してある、編曲本の決定版!商品番号 F0220639 ジャンル 書籍・辞典 サイズ A5 ページ数 232 著者 野口義修 初版日 2023年05月10日 ISBNコード 9784636101775 JANコード 4947817291169