坂本龍一 本当に聴きたい音を追い求めて
ミュージック・マガジン 2023年6月号増刊
ミュージックマガジン社


1,650円(税込)
ミュージック・マガジンおよび姉妹誌レコード・コレクターズの特集をすべて再録し、音楽家・坂本龍一の、主にソロ活動の功績を辿る。
- 収載内容
-
- 【主な収録特集】
- 【特集】坂本龍一――インタヴュー+全キャリア分析(MM09年3月号)
- 【特集】坂本龍一――インタヴュー+『Year Book1971~1979』+復帰後(MM16年2月号)
- 【特集】坂本龍一――インタヴュー+『async』(MM17年5月号)
- 【特集】坂本龍一――トリビュート+デヴィッド・シルヴィアンほかインタヴュー(MM16年2月号)
- 【特集】『音楽図鑑』(RC20年4月号)
- ★対談 坂本龍一×鈴木慶一(NMM78年12月号)
- ★坂本龍一によるデイヴィッド・ボウイ・インタヴュー(NMM79年2月号)
- ★坂本龍一が語るクラフトワーク(NMM79年11月号)
- ★坂本龍一インタヴュー(MM89年11月号)坂本龍一関連記事 拾遺集
- ★『にほんのうた 第三集』(MM09年4月号)/『にほんのうた第四集』(MM10年3月号)
- ★大貫妙子&坂本龍一(MM10年12月号)
- ★坂本龍一~Playing The Piano(MM12年1月号)
- ★グート・レーベル時代の全作品を網羅したファン必携のボックス(RC13年2月号)
- ★『Year Book 2005-2014』(MM15年2月号)
- ★うないぐみ+坂本龍一(MM15年11月号)
- ★『Playing the Orchestra 2014』(MM15年4月号)
1 【主な収録特集】
2 【特集】坂本龍一――インタヴュー+全キャリア分析(MM09年3月号)
3 【特集】坂本龍一――インタヴュー+『Year Book1971~1979』+復帰後(MM16年2月号)
4 【特集】坂本龍一――インタヴュー+『async』(MM17年5月号)
5 【特集】坂本龍一――トリビュート+デヴィッド・シルヴィアンほかインタヴュー(MM16年2月号)
6 【特集】『音楽図鑑』(RC20年4月号)
7 ★対談 坂本龍一×鈴木慶一(NMM78年12月号)
8 ★坂本龍一によるデイヴィッド・ボウイ・インタヴュー(NMM79年2月号)
9 ★坂本龍一が語るクラフトワーク(NMM79年11月号)
10 ★坂本龍一インタヴュー(MM89年11月号)坂本龍一関連記事 拾遺集
11 ★『にほんのうた 第三集』(MM09年4月号)/『にほんのうた第四集』(MM10年3月号)
12 ★大貫妙子&坂本龍一(MM10年12月号)
13 ★坂本龍一~Playing The Piano(MM12年1月号)
14 ★グート・レーベル時代の全作品を網羅したファン必携のボックス(RC13年2月号)
15 ★『Year Book 2005-2014』(MM15年2月号)
16 ★うないぐみ+坂本龍一(MM15年11月号)
17 ★『Playing the Orchestra 2014』(MM15年4月号)
- 商品詳細
-
商品説明 先日、長い闘病生活の果てに亡くなった坂本龍一。70年代からミュージシャンとして頭角を現し、イエロー・マジック・オーケストラのメンバーとして、その後は映画音楽などの作曲家として高い評価を得た彼の逝去には、世界中のミュージシャンから追悼の言葉が寄せられています。本誌ミュージック・マガジンには70年代から何度か登場していただき、近年は折に触れて特集も組んできました。今回、そうしたミュージック・マガジンおよび姉妹誌レコード・コレクターズの特集をすべて再録し、音楽家・坂本龍一の、主にソロ活動の功績を辿る増刊を作ることにしました。また、70年代から本誌で行なったインタヴューの記事も掲載時の体裁そのままに復刻します。 商品番号 F0221211 ジャンル 雑誌・ムック サイズ A5 ページ数 208 初版日 2023年06月01日 JANコード 4910084800631