Guitar Magazine LaidBack Vol.13
3906/リットーミュージック・ムック
リットーミュージック


1,870円(税込)
◎表紙・巻頭インタビュー:のん
本誌の発売日である7月13日に30歳の誕生日を迎えるのん。先頃リリースした2ndアルバム『PURSUE』について詳しく聞くとともに、女優・創作あーちすととしての歩みをたどる。忘れらんねえよの柴田隆浩との対談も掲載。
- 収載内容
-
- ◎特集
- スティーヴ・ルカサー、凄腕の軌跡
- ◎綴じ込み年表
- “ザ・セッション・マン"スティーヴ・ルカサーのあゆみ [70~80年代編]
- ◎特集2
- レイドバック世代ギタリストの方々、使用エレキ弦は何ですか?
- ◎インタビュー&愛用ギター
- 江口洋介
- 俳優の江口洋介の最新インタビューと愛器を紹介。
- ◎レイドバック・ルポ
- ワンステップフェスティバルの伝説
- ◎レイドバック・セミナー
- リズム&グルーヴをブラッシュアップ! 第1回 ファンク編
- ◎レイドバック・セミナー
- ギターにまつわる“まことしやかな"話の真実
- その3 管理と日常のメインテナンスについて
- 好評“まことしやかな"話の第三弾はギターの管理と日常のメインテナンスについてのお話。情報の真偽を自分で判断できるようになるための処方箋。
- ◎レイドバック・セレクション
- 「READY TO FLY」高中正義
- ※電子版には収録されておりません。
- 好評連載
- ・ビンテージ・ギター・カフェ 1966ギブソン・ファイヤーバードVII
- ・にっぽんのリペアマン紳士録 志村正三
- ・よっちゃんのギターいじりism 野村義男
- ・あの頃、ライヴ盤でごはん3杯 レインボー・オン・ステージ
- ・定年後に聴きたいおニューミュージック
- ・イマ会いに行けるご当地トリビュート・バンド グランド・ファンク・レイルロード
- ・洋楽ディレクター地獄の回想 ブルース・スプリングスティーン
- 他
1 ◎特集
2 スティーヴ・ルカサー、凄腕の軌跡
3 ◎綴じ込み年表
4 “ザ・セッション・マン"スティーヴ・ルカサーのあゆみ [70~80年代編]
5 ◎特集2
6 レイドバック世代ギタリストの方々、使用エレキ弦は何ですか?
7 ◎インタビュー&愛用ギター
8 江口洋介
9 俳優の江口洋介の最新インタビューと愛器を紹介。
10 ◎レイドバック・ルポ
11 ワンステップフェスティバルの伝説
12 ◎レイドバック・セミナー
13 リズム&グルーヴをブラッシュアップ! 第1回 ファンク編
14 ◎レイドバック・セミナー
15 ギターにまつわる“まことしやかな"話の真実
16 その3 管理と日常のメインテナンスについて
17 好評“まことしやかな"話の第三弾はギターの管理と日常のメインテナンスについてのお話。情報の真偽を自分で判断できるようになるための処方箋。
18 ◎レイドバック・セレクション
19 「READY TO FLY」高中正義
20 ※電子版には収録されておりません。
21 好評連載
22 ・ビンテージ・ギター・カフェ 1966ギブソン・ファイヤーバードVII
23 ・にっぽんのリペアマン紳士録 志村正三
24 ・よっちゃんのギターいじりism 野村義男
25 ・あの頃、ライヴ盤でごはん3杯 レインボー・オン・ステージ
26 ・定年後に聴きたいおニューミュージック
27 ・イマ会いに行けるご当地トリビュート・バンド グランド・ファンク・レイルロード
28 ・洋楽ディレクター地獄の回想 ブルース・スプリングスティーン
29 他
- 商品詳細
-
商品説明 ◎特集
スティーヴ・ルカサー
1970年代後半、レイドバック世代はスティーヴ・ルカサーと出会った。さまざまなアーティストたちの楽曲で流麗なギターを弾くセッションマンであり、TOTOという凄腕集団のひとりでもあったルカサー。どんな音楽にも対応できる彼のギター・プレイのリズムや音使いには王道のロックばかりを聴いていた我々がハッとさせられるソフィスティケイトされた大人の世界が垣間見えていた。そんなロック+αな彼の演奏にレイドバック世代は憧れたのだ。7月にTOTOが全国で来日公演を行うこの機会にスティーヴ・ルカサーのキャリアとその魅力をたっぷりと振り返ってみたい。
◎特集2
レイドバック世代ギタリストの方々、使用エレキ弦は何ですか?
いろいろな物価上昇でお財布も苦しい昨今、こんな時こそ手頃な価格で試せる弦を見直してみよう。レイドバック世代のプロ・ギタリストたちはどんな弦を使っているのか。エレキ・ギター弦に絞った最新アンケート結果を中心とした情報を紹介する。
商品番号 F0221778 ジャンル 雑誌・ムック サイズ 菊倍 ページ数 144 著者 編集部 初版日 2023年08月01日 ISBNコード 9784845639069