音大生・音楽家のための英語でステップアップ(三訂版)(音楽書)
音楽留学で役立つ英会話50シーン
Stylenote


2,640円(税込)
音楽独特の英語表現や英会話を学ぶ本。音楽レッスンの受講、コンサートの企画や開催、音楽での社会参加などを50シーンの英会話ストーリーから学ぶ。
アメリカに音楽留学をした主人公が、レッスンを受けたり、アンサンブルの練習を進めたり、演奏会を企画したり、音楽でコミュニティへの社会参加をしたりと、実際の留学シーンで出会う場面を再現。どういう英語表現をするのかを具体的に解説している。各シーン毎にテーマに沿った解説を入れたほか、巻末には英語の音楽関連用語集や図解による英単語集も収載。
- 収載内容
-
- はじめに
- あらすじ
- ■Chapter 1 The f irst lesson
- ■第1章 最初のレッスン
- 1 How long have you studied music in Japan?
- 日本ではどのくらい音楽の勉強をしたのですか?
- 2 I like Glenn Gould's performance
- 私はグレン・グールドの演奏が好きです。
- 3 Do I need to memorize the piece?
- 暗譜する必要がありますか?
- 4 Did you play the piece as though you were singing it?
- 歌うように演奏しましたか?
- 5 What about the pedal?
- ペダルはどうしましょうか?
- ●コラム1 「英語」という言語について
- ■Chapter 2 Accompanying the f lute
- ■第2章 フルートの伴奏をする
- 1 Can you be my accompanist?
- 伴奏してくれるかい?
- 2 Will you play just as you would at the concert?
- 本番のつもりで演奏してくれますか?
- 3 If you listen to each other too much, it won't work
- お互いに聴き合ってしまってはうまくいきません。
- 4 Would you mind speaking to the audience before performing?
- 演奏の前に聴衆の方々にお話をしてくださいますか?
- 5 Thank you for inviting us to perform today
- 今日は、演奏会に出演させていただき、ありがとうございました。
- ●コラム2 「英語」の音楽用語について
- ■Chapter 3 At the party
- ■第3章 パーティーで
- 1 Thank you for listening to us play today
- 今日は、私たちの演奏を聴いていただき、ありがとうございました。
- 2 This will be a good experience for me
- いい経験ができそうだわ。
- 3 It is very diff icult when the tempo changes
- テンポが変わるときがとても難しいんだよ。
- 4 Don't young Japanese students go see Kabuki?
- 日本の若い学生は歌舞伎を観ないのですか?
- 5 We will play Akatombo, which means red dragonfly in Japanese
- 日本の歌「赤とんぼ」を演奏します。
- ●コラム3 言語と音楽の関係について
- ■Chapter 4 Accompanying the cello
- ■第4章 チェロの伴奏をする
- 1 I've never improvised!
- 即興なんてやったことがないわよ!
- 2 My improvisation will probably sound more like Chopin
- 即興がショパンのようになっちゃいそうで。
- 3 I get nervous very easily
- 私、上がり症なんです。
- 4 I was too busy just following the complicated piano part
- 譜面が難しくてピアノ・パートを見るだけで精いっぱいだったわ。
- 5 I am worried about the improvisation
- 即興がどうも心配だわ。
- ●コラム4 今日必要とされる「即興演奏improvisation」について
- ■Chapter 5 A concert at an elementary school
- ■第5章 小学校での演奏会
- 1 I fell in love with music as my mother sang songs to me when I was little
- 私が音楽を好きになったのは、小さいころ母が歌を歌ってくれたからです。
- 2 Does anybody have anything to say about the performance?
- 演奏の感想を言ってくれる人はいますか?
- 3 This town is home to wonderful teachers and students, not only from Japan, but from all over the world
- この町にはすばらしい先生と、日本だけでなくて世界中の学生が集まっています。
- 4 How did you become so fluent in English?
- どうしたらそんなにうまく話せるようになったの?
- 5 I realized that there is a lot I need to work on
- 反省することはたくさんあるのよ。
- ●コラム5 「新しい聴衆new audience」と「ティーチング・アーティスト」の仕事
- ■Chapter 6 Some questions at the piano lesson
- ■第6章 ピアノのレッスンでの質問
- 1 I wasn't conf ident in my performance
- うまく演奏できたのか、自信がなくて。
- 2 It is very important to feel the whole performance as one big line
- 大切なことは、演奏全体を大きなラインとして感じることです。
- 3 It is not enough to merely play the notes written on the music
- 楽譜にある音符をただ音にするだけでは、十分ではありません。
- 4 We want to perform for those who are unable to attend a concert at the concert hall
- コンサートホールまで足を運べない人々にも、演奏を聴いてもらいたいのです。
- 5 Simply put, to have a common mission
- 要するに、ミッションを共有することだよ。
- ●コラム6 音楽と社会のつながりについて
- ■Chapter 7 Forming the Asian Trio
- ■第7章 アジアン・トリオの結成
- 1 Whatever the pieces we select, I want to reach out to the
- community
- どんな曲であっても、私は社会に届けたいわ。
- 2 Before listening to the music, we are involving them in its construction
- 聴く前に曲のしくみを体験してみるということね。
- 3 Let's start up our website
- サイト作りからはじめましょうよ。
- 4 Did you bring an Asian outfit to bring out the Asian image?
- アジアのイメージを出すために、アジアの衣装をもってきたの?
- 5 We got an offer to perform
- 演奏のオファーが来たんだ。
- ●コラム7 「ポートフォリオ・キャリアportfolio career」について
- ■Chapter 8 The first concert
- ■第8章 最初の演奏会
- 1 We should plan music that both the children and their parents can enjoy
- 親子で楽しめる曲を考えないとね。
- 2 I want to play not only an accompaniment, but also a solo
- 私は伴奏だけでなく、ソロでも演奏したいわ。
- 3 Do you think the kids can identify where the songs are from?
- 子どもたちが聴いて、どこの国の童謡かわかるかな?
- 4 I arranged this piece especially for you
- 僕が特別にあなたたちのためにこの曲をアレンジしました。
- 5 We'd better think about our trio's future
- 私たちのトリオの将来について考えないとね。
- ●コラム8 音楽とキャリアcareer について
- ■Chapter 9 The last lesson
- ■第9章 最後のレッスン
- 1 It's crucial to have a good communication skills
- お互いにコミュニケーションすることだと思います。
- 2 Please try to stay awake until the end, if you can
- できるならこと最後まで、眠らずに聴いてください。
- 3 It was hard for me to express what I wanted
- 自分らしい表現ができませんでした。
- 4 I learned to express myself and to play with my own voice and emotions
- 自分を表現して、自分らしい演奏ができるようになりました。
- 5 A musician's work has changed quite a bit since I was a student
- 私が学生だったころとは、音楽家の仕事の内容が様変わりしているね。
- ●コラム9 グローバリゼーションglobalization とインターネットinternetについて
- ■Chapter 10 Go forth, the Asian Trio!
- ■第10 章 はばたけ、アジアン・トリオ
- 1 I think we should continue to work as a trio wherever the members happen to be
- メンバーがどこにいても、トリオは活動を続けていくべきだわ。
- 2 Face many challenges that lie ahead
- いろんなことに、勇気をもって挑戦してください。
- 3 I feel that I know better where my life is headed
- これからの人生の方向がいく分見えてきたように思います。
- 4 We got an offer to play in Hong Kong!
- 香港で演奏するオファーがあったんだ!
- 5 We are very honored to receive such a prestigious prize
- このような名誉な賞をいただけて、とてもうれしいです。
- ●コラム10 音楽の生涯学習life-long learning in musicについて
- 英語の音楽用語
- 楽譜の用語
- 楽器の用語
- おわりに
1 はじめに
2 あらすじ
3 ■Chapter 1 The f irst lesson
4 ■第1章 最初のレッスン
5 1 How long have you studied music in Japan?
6 日本ではどのくらい音楽の勉強をしたのですか?
7 2 I like Glenn Gould's performance
8 私はグレン・グールドの演奏が好きです。
9 3 Do I need to memorize the piece?
10 暗譜する必要がありますか?
11 4 Did you play the piece as though you were singing it?
12 歌うように演奏しましたか?
13 5 What about the pedal?
14 ペダルはどうしましょうか?
15 ●コラム1 「英語」という言語について
16 ■Chapter 2 Accompanying the f lute
17 ■第2章 フルートの伴奏をする
18 1 Can you be my accompanist?
19 伴奏してくれるかい?
20 2 Will you play just as you would at the concert?
21 本番のつもりで演奏してくれますか?
22 3 If you listen to each other too much, it won't work
23 お互いに聴き合ってしまってはうまくいきません。
24 4 Would you mind speaking to the audience before performing?
25 演奏の前に聴衆の方々にお話をしてくださいますか?
26 5 Thank you for inviting us to perform today
27 今日は、演奏会に出演させていただき、ありがとうございました。
28 ●コラム2 「英語」の音楽用語について
29 ■Chapter 3 At the party
30 ■第3章 パーティーで
31 1 Thank you for listening to us play today
32 今日は、私たちの演奏を聴いていただき、ありがとうございました。
33 2 This will be a good experience for me
34 いい経験ができそうだわ。
35 3 It is very diff icult when the tempo changes
36 テンポが変わるときがとても難しいんだよ。
37 4 Don't young Japanese students go see Kabuki?
38 日本の若い学生は歌舞伎を観ないのですか?
39 5 We will play Akatombo, which means red dragonfly in Japanese
40 日本の歌「赤とんぼ」を演奏します。
41 ●コラム3 言語と音楽の関係について
42 ■Chapter 4 Accompanying the cello
43 ■第4章 チェロの伴奏をする
44 1 I've never improvised!
45 即興なんてやったことがないわよ!
46 2 My improvisation will probably sound more like Chopin
47 即興がショパンのようになっちゃいそうで。
48 3 I get nervous very easily
49 私、上がり症なんです。
50 4 I was too busy just following the complicated piano part
51 譜面が難しくてピアノ・パートを見るだけで精いっぱいだったわ。
52 5 I am worried about the improvisation
53 即興がどうも心配だわ。
54 ●コラム4 今日必要とされる「即興演奏improvisation」について
55 ■Chapter 5 A concert at an elementary school
56 ■第5章 小学校での演奏会
57 1 I fell in love with music as my mother sang songs to me when I was little
58 私が音楽を好きになったのは、小さいころ母が歌を歌ってくれたからです。
59 2 Does anybody have anything to say about the performance?
60 演奏の感想を言ってくれる人はいますか?
61 3 This town is home to wonderful teachers and students, not only from Japan, but from all over the world
62 この町にはすばらしい先生と、日本だけでなくて世界中の学生が集まっています。
63 4 How did you become so fluent in English?
64 どうしたらそんなにうまく話せるようになったの?
65 5 I realized that there is a lot I need to work on
66 反省することはたくさんあるのよ。
67 ●コラム5 「新しい聴衆new audience」と「ティーチング・アーティスト」の仕事
68 ■Chapter 6 Some questions at the piano lesson
69 ■第6章 ピアノのレッスンでの質問
70 1 I wasn't conf ident in my performance
71 うまく演奏できたのか、自信がなくて。
72 2 It is very important to feel the whole performance as one big line
73 大切なことは、演奏全体を大きなラインとして感じることです。
74 3 It is not enough to merely play the notes written on the music
75 楽譜にある音符をただ音にするだけでは、十分ではありません。
76 4 We want to perform for those who are unable to attend a concert at the concert hall
77 コンサートホールまで足を運べない人々にも、演奏を聴いてもらいたいのです。
78 5 Simply put, to have a common mission
79 要するに、ミッションを共有することだよ。
80 ●コラム6 音楽と社会のつながりについて
81 ■Chapter 7 Forming the Asian Trio
82 ■第7章 アジアン・トリオの結成
83 1 Whatever the pieces we select, I want to reach out to the
84 community
85 どんな曲であっても、私は社会に届けたいわ。
86 2 Before listening to the music, we are involving them in its construction
87 聴く前に曲のしくみを体験してみるということね。
88 3 Let's start up our website
89 サイト作りからはじめましょうよ。
90 4 Did you bring an Asian outfit to bring out the Asian image?
91 アジアのイメージを出すために、アジアの衣装をもってきたの?
92 5 We got an offer to perform
93 演奏のオファーが来たんだ。
94 ●コラム7 「ポートフォリオ・キャリアportfolio career」について
95 ■Chapter 8 The first concert
96 ■第8章 最初の演奏会
97 1 We should plan music that both the children and their parents can enjoy
98 親子で楽しめる曲を考えないとね。
99 2 I want to play not only an accompaniment, but also a solo
100 私は伴奏だけでなく、ソロでも演奏したいわ。
101 3 Do you think the kids can identify where the songs are from?
102 子どもたちが聴いて、どこの国の童謡かわかるかな?
103 4 I arranged this piece especially for you
104 僕が特別にあなたたちのためにこの曲をアレンジしました。
105 5 We'd better think about our trio's future
106 私たちのトリオの将来について考えないとね。
107 ●コラム8 音楽とキャリアcareer について
108 ■Chapter 9 The last lesson
109 ■第9章 最後のレッスン
110 1 It's crucial to have a good communication skills
111 お互いにコミュニケーションすることだと思います。
112 2 Please try to stay awake until the end, if you can
113 できるならこと最後まで、眠らずに聴いてください。
114 3 It was hard for me to express what I wanted
115 自分らしい表現ができませんでした。
116 4 I learned to express myself and to play with my own voice and emotions
117 自分を表現して、自分らしい演奏ができるようになりました。
118 5 A musician's work has changed quite a bit since I was a student
119 私が学生だったころとは、音楽家の仕事の内容が様変わりしているね。
120 ●コラム9 グローバリゼーションglobalization とインターネットinternetについて
121 ■Chapter 10 Go forth, the Asian Trio!
122 ■第10 章 はばたけ、アジアン・トリオ
123 1 I think we should continue to work as a trio wherever the members happen to be
124 メンバーがどこにいても、トリオは活動を続けていくべきだわ。
125 2 Face many challenges that lie ahead
126 いろんなことに、勇気をもって挑戦してください。
127 3 I feel that I know better where my life is headed
128 これからの人生の方向がいく分見えてきたように思います。
129 4 We got an offer to play in Hong Kong!
130 香港で演奏するオファーがあったんだ!
131 5 We are very honored to receive such a prestigious prize
132 このような名誉な賞をいただけて、とてもうれしいです。
133 ●コラム10 音楽の生涯学習life-long learning in musicについて
134 英語の音楽用語
135 楽譜の用語
136 楽器の用語
137 おわりに
- 商品詳細
-
商品説明 単に英会話の参考書というだけでなく、世界的に広まりを見せる音楽家と社会との関わり方、また、音楽家として国際社会でどう行動していくかといった、音楽キャリアアップを考えながらストーリー展開が作られている。
音大生、音高生はもちろんのこと、音楽活動をしている方、音楽愛好家の方にも参考となる一冊。2017年に刊行し、高い評価を得ていた改訂版の英文を、より現代的で現実的な会話に即したものに修正した。商品番号 F0241203 ジャンル 書籍・辞典 サイズ B6 ページ数 352 著者 久保田慶一、大類朋美 初版日 2025年09月25日 ISBNコード 9784799802212


