言葉を奏で、音楽を読む(音楽書)
春秋社音楽学叢書/世紀転換期の〈フランス・オペラ〉をめぐって

春秋社

3,300(税込)

予約商品

2,200円以上で送料無料!

収載内容

  • 序 論 「言葉を奏で、音楽を読む」とは?(林信蔵)
  • 第1章 小説家が主導するオペラ共作――理論的言説・往復書簡・手書き楽譜草稿(林信蔵)
  • 第2章 フランスにおける散文オペラ論の諸相――グノー、ブリュノーからドビュッシーへ(成田麗奈)
  • コラム1 アルフレッド・ブリュノーを探して(寺田寅彦)
  • 第3章 ドイツの音楽家視点から眺めた近代フランス・オペラ略史――《タンホイザー》パリ初演から《カプリッチョ》初演まで(広瀬大介)
  • 第4章 「オリエント」を読む、描く、演じる――近代フランスにおける異国趣味の拡張と反転(福田美雪)
  • 第5章 ベル・エポックのオペラが照らした奇跡の物語――マスネが奏でたアナトール・フランスの文学(笠原真理子)
  • 第6章 物語論とオペラ――ゾラのオペラ台本における紋中紋(中村翠)
  • 第7章 音楽の紋中紋――ケクランが《ペルシアの時》で描く「想像の旅」の始源をめぐって(川上啓太郎)
  • コラム2 ランボーとヴェルレーヌの「オペラ」(倉方健作)
  • 第8章 モーリス・バレスのワーグナー受容――《パルジファル》を中心に(田中?三)
  • あとがき
  • 索引
1

序 論 「言葉を奏で、音楽を読む」とは?(林信蔵)

2

第1章 小説家が主導するオペラ共作――理論的言説・往復書簡・手書き楽譜草稿(林信蔵)

3

第2章 フランスにおける散文オペラ論の諸相――グノー、ブリュノーからドビュッシーへ(成田麗奈)

4

コラム1 アルフレッド・ブリュノーを探して(寺田寅彦)

5

第3章 ドイツの音楽家視点から眺めた近代フランス・オペラ略史――《タンホイザー》パリ初演から《カプリッチョ》初演まで(広瀬大介)

6

第4章 「オリエント」を読む、描く、演じる――近代フランスにおける異国趣味の拡張と反転(福田美雪)

7

第5章 ベル・エポックのオペラが照らした奇跡の物語――マスネが奏でたアナトール・フランスの文学(笠原真理子)

8

第6章 物語論とオペラ――ゾラのオペラ台本における紋中紋(中村翠)

9

第7章 音楽の紋中紋――ケクランが《ペルシアの時》で描く「想像の旅」の始源をめぐって(川上啓太郎)

10

コラム2 ランボーとヴェルレーヌの「オペラ」(倉方健作)

11

第8章 モーリス・バレスのワーグナー受容――《パルジファル》を中心に(田中?三)

12

あとがき

13

14

索引

商品詳細
商品番号 F0244205
ジャンル 書籍・辞典
サイズ 四六
ページ数 296
編著者 林信蔵、中村翠、川上啓太郎
ISBNコード 9784393932414

最近チェックした商品