東欧演歌の地政学(音楽書)
ポップフォークが<国民>を創る
アルテスパブリッシング


2,970円(税込)
聴け、民衆の魂の鼓動(ビート)を!気鋭の研究者たちが〈うた〉から読み解く大衆の真実。冷戦終結後、東欧諸国の自由化を映し出す民俗的大衆音楽、それが「東欧演歌」だ!
- 収載内容
-
- はじめに(伊東信宏)
- ●序論
- 南東欧におけるポップフォーク──共同と交換の歴史を概観する
- イヴァ・ネニッチ
- 伊東信宏+上畑史 訳
- 第1部 東欧演歌のハードコア
- ●第1章
- セルビアのターボフォーク──「オリエンタルなヴェルヴェット」は何色(なにいろ)か
- 上畑史
- ●第2章
- ブルガリアのチャルガ──アイデンティティ、変革、グローバライゼイション
- 一五年後の補足──ブルガリアのポップフォークがひらいた新しいページ
- ステラ・ジブコヴァ
- 伊東信宏 訳・構成
- ●第3章
- 西欧化のジレンマとマネレ──ゆらぐルーマニア人のアイデンティティ
- 新免光比呂
- ●第4章
- マネレ、あるいは界面としてのジプシー音楽
- 岩谷彩子
- ●対論
- ポップフォークは演歌なのか──あるいは日本大衆音楽の東欧演歌化のために
- 輪島裕介
- 第2部 東欧演歌の源流へ
- ●第5章
- 麗し(レーパ)のブレナのはるかな旅──ユーゴスラヴィアの歌姫
- 奥彩子
- ●第6章
- 「アジュ」を歌え──トルコにおけるアラベスクの誕生と展開
- 濱崎友絵
- ●第7章
- 東ドイツ・ロック前夜のダンス音楽「リプシ」──戦後ドイツ大衆音楽の水脈をたどる
- 高岡智子
- ●コラム1
- 森への誘い──フォーク・メタルにみる民族/民俗
- 齋藤桂
- 第3部 東欧演歌の周縁へ
- ●第8章
- 薄明の流星──スロヴェニアのターボフォーク、その勃興と没落
- クララ・フルヴァティン
- 伊東信宏 訳・構成
- ●第9章
- 東ドイツのフォーク・リヴァイヴァル運動
- 阪井葉子
- ●コラム2
- アルメニアのシルショ──右傾化するアルメニアのポップフォーク
- 木村颯
- 初出一覧
- プレイリスト
- 参考文献
- 人名索引
- 執筆者一覧
1 はじめに(伊東信宏)
2 ●序論
3 南東欧におけるポップフォーク──共同と交換の歴史を概観する
4 イヴァ・ネニッチ
5 伊東信宏+上畑史 訳
6 第1部 東欧演歌のハードコア
7 ●第1章
8 セルビアのターボフォーク──「オリエンタルなヴェルヴェット」は何色(なにいろ)か
9 上畑史
10 ●第2章
11 ブルガリアのチャルガ──アイデンティティ、変革、グローバライゼイション
12 一五年後の補足──ブルガリアのポップフォークがひらいた新しいページ
13 ステラ・ジブコヴァ
14 伊東信宏 訳・構成
15 ●第3章
16 西欧化のジレンマとマネレ──ゆらぐルーマニア人のアイデンティティ
17 新免光比呂
18 ●第4章
19 マネレ、あるいは界面としてのジプシー音楽
20 岩谷彩子
21 ●対論
22 ポップフォークは演歌なのか──あるいは日本大衆音楽の東欧演歌化のために
23 輪島裕介
24 第2部 東欧演歌の源流へ
25 ●第5章
26 麗し(レーパ)のブレナのはるかな旅──ユーゴスラヴィアの歌姫
27 奥彩子
28 ●第6章
29 「アジュ」を歌え──トルコにおけるアラベスクの誕生と展開
30 濱崎友絵
31 ●第7章
32 東ドイツ・ロック前夜のダンス音楽「リプシ」──戦後ドイツ大衆音楽の水脈をたどる
33 高岡智子
34 ●コラム1
35 森への誘い──フォーク・メタルにみる民族/民俗
36 齋藤桂
37 第3部 東欧演歌の周縁へ
38 ●第8章
39 薄明の流星──スロヴェニアのターボフォーク、その勃興と没落
40 クララ・フルヴァティン
41 伊東信宏 訳・構成
42 ●第9章
43 東ドイツのフォーク・リヴァイヴァル運動
44 阪井葉子
45 ●コラム2
46 アルメニアのシルショ──右傾化するアルメニアのポップフォーク
47 木村颯
48 初出一覧
49 プレイリスト
50 参考文献
51 人名索引
52 執筆者一覧
- 商品詳細
-
商品説明 ターボフォーク(セルビア、スロヴェニア)
チャルガ(ブルガリア)
マネレ(ルーマニア)
新作曲民謡(旧ユーゴスラヴィア)
アラベスク(トルコ)
ラビズ(アルメニア)
リプシ(東ドイツ)商品番号 F0220723 ジャンル 書籍・辞典 サイズ 四六 ページ数 356 著者 伊東信宏 初版日 2023年04月30日 ISBNコード 9784865592726